昨年9月に右足のしびれと痛みに耐え兼ねて整形外科に飛び込みました。 そしたら椎間板ヘルニアと診断され現在、治療...

28歳・女性の健康相談

昨年9月に右足のしびれと痛みに耐え兼ねて整形外科に飛び込みました。
そしたら椎間板ヘルニアと診断され現在、治療中です。
昨年、MRIを撮った時に医師から結構大きいねと言われて手術をした方がいいと言われたけれど、小さい子供が三人いて近くに頼れる人がいないので手術は避けたいとお願いして薬を飲んでの治療中です。
今年の5月末に右足の痛みが消えたので6月にもぅ一度MRIを撮ったらヘルニアが小さくなっていました。
喜んだのもつかの間・・・次は左足にひどい激痛が走っています。
薬が聞いているときはいいのですが就寝中の夜中に痛みで目が覚め朝方4時には激痛で起きてしまいます。
子供を幼稚園へ送らなくてはいけないので6時ぐらいに薬を飲んで耐えます。
その間痛くて家事ができません。
薬が効いてくる9時ぐらいにやっと幼稚園に送り出し洗濯物や家の事をやる感じです。

昨日痛みに耐え兼ねて以前から気になってた整体へ行ってみました。
そしたらどうやら神経からの痛みではなく、全身が凝り固まってる感じなので緊張している筋肉を揉みほぐして、背骨も調整していきましょうとの事で施術してもらいました。
そしたら左足の痛みが段々少し消えて来院した時より痛みが少なかったんです。
でも、帰宅してまた休んでいたら痛みが出てきて今日もいつものように激痛で起き夜中からあまり眠れず・・・。

この場合は病院より整体へ通ったほうがいいんでしょうか。

相談日:2018/08/08

この相談者が感じている症状

慢性的な腰痛 手足がしびれる

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

朝→リリカ100・レパミド100・ロキソプロフェン60
昼→レパミド100・ロキソプロフェン60
夜→リリカ100・レパミド100・ロキソプロフェン60・トラムセット

この相談の目的

セカンドオピニオン 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・28歳
身長 150cm・体重 70kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), リハビリテーション科

難しいですね。指圧や整体は局所の循環を改善すると思っています。ただし一時的ですが。とりあえず施術による悪影響がなければ、できることはなんでもやってみてはどうでしょうか。もちろん改善する保証はないですが・・今の薬物も根本治療ではないですし。今後はせいぜいリリカの増量かサインバルタの追加でしょう。もしかしたら施術時のうつ伏せもよかったのかもしれません。腰に負荷をかけないことはいいことと思います。そういう意味でも絶対に体重を減らしてください!!

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科 ペインクリニック内科

可能性のある病気

腰椎椎間板ヘルニア

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

ヘルニアだと整体の治療でよくなることはありませんし、整形外科で経過をみたほうがよいとおもいます。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

腰椎椎間板ヘルニア

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。