ずっと潜血が2+、尿蛋白が±ですが、腎生検をやる必要があるのか知りたいです。

19歳・男性の健康相談

息子なんですが、去年まで一度もないのですが今年の4月の学校の健康診断で尿蛋白+、潜血+で5月にもう一度やって潜血+で、近くの個人の内科で再検査したら3回やって潜血が3+でした。目に見てわかる潜血ではないみたいです。そこで血液検査をやって特に異常無しだけど正常では無いから経過観察と言われましたが心配だったので、近くの総合病院の泌尿器科と腎臓内科にかかりました。泌尿器科では潜血2+で赤血球が多いけど異常無しで、何かあるとしたら腎臓じゃないかと言われ腎臓内科で血液検査、エコー検査、尿検査しましたが潜血2+以外は異常無しでした。でも先生が夏休みでいいから腎生検をするように言われました。腎生検をやる必要があるのか分からず困っています。本人はいたって元気で自覚症状は何もありません。宜しくお願いします。
相談日:2019/06/23

この相談者が感じている症状

健診・検査値の異常

この相談の目的

セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 原因が分からない
男性・19歳
身長 176cm・体重 66kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

尿潜血が陽性ということですから、腎臓に異常がある可能性があります。その他、尿管、膀胱、尿道からの出血の可能性があります。
実際に診察しているわけではないので、客観的にあなたの病態にあう正確なコメントをするのは難しいという点はご理解ください。
一般内科、泌尿器科、腎臓内科を受診し、血液検査、エコー検査、尿検査をしている状態で、腎臓内科の医師から腎生検を勧められているということですから、腎臓以外からの出血の可能性は低いということでいいのだと思います。
また、尿蛋白も陽性(これは1回だけなのでしょうか?1回だけであれば問題とする必要はないのかもしれません。)ということですと、やはり腎臓の異常を疑うことになります。
記載された情報からは、腎臓が原因となっていると考えるのはごく自然なことだと考えます。
腎臓そのものの異常を疑う状況であり、かつ超音波でわかるような異常が腎臓に指摘できないとなると、これ以上の精査としては腎生検を行うしかないと思います。
現状としては、腎生検をやる以外に腎臓の異常の原因を確定する方法はないと考えます。また、異常の原因が確定できないとなると、治療を行うこともできないことになります。
内科で経過観察と言われているのは、異常がないという意味ではなく、生検の危険性も考慮すると、治療を急ぐほどの異常ではないと判断しているということだと思います。
ただ、今後の治療を考える上では、生検が必要という判断は正しい選択肢の一つだと思います。
ただし、これはあくまで一般論です。生検の危険性、必要性については腎臓内科の主治医の先生とよく相談してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

腎臓内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

尿潜血と尿蛋白が陽性ということご心配のことと思われます。若いかたの腎臓病として有名なものにIgA腎症があります。特に症状はでませんが、症状がでてきたときには人工透析が必要となります。それまでにはかなりの年月がかかりますが、40歳から50歳くらいの若い年齢で人工透析を受けているかたのなかには高校生くらいからそのように指摘されていたかたが含まれます。症状が出ないうちから目をつけて経過観察ならびに適切な治療をうけていれば、少しでも将来の腎機能悪化を防げます。よって緊急ではないですが、若いうちに腎生検を受けておくことをお勧めします。ただ、腎生検には出血など合併症も無いことはないですので、リスクの認識と将来の腎機能悪化を防げるメリットの認識をご理解されて受けることをお勧めします。いまのうちから過度な心配は不要ですが、医学はますます発展することでしょう。まだ、お若いので、今はなかなか治りにくいと言われても、20年後には画期的治療法が出てくるなど最近よくありますので、医学の発展にもご期待ください。腎臓内科受診されることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

腎臓内科

可能性のある病気

腎障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。