妊娠中に水疱瘡になったら

22歳・女性の健康相談

保育士です。
相談なのですが、いま保育園で水疱瘡が2人ほどでています。過去に水疱瘡になったことはなく、妊娠しているということもあり、もし感染してしまうとどうなってしまうのか。もし妊娠中でもうてる予防のワクチンなどはあるのか。気になり相談しました。
相談日:2019/06/28

この相談者が感じている症状

感染症 胎児の状態

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・22歳
身長 156cm・体重 55kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

水疱瘡は大変感染力が強く、飛沫感染だけではなく、空気感染もしますので、同じ部屋に水疱瘡の人がいるだけで、感染リスクがあります。
残念ながら、水疱瘡予防のためのワクチンは、ウイルスの病原性を弱めた「生ワクチン」で、理論的には胎児に移行する可能性が考えられるため、妊娠中は予防接種を受けることができません。妊娠する前に接種しておくことが大切です。また、接種後2、3カ月間は避妊する必要があります。
妊娠中に水疱瘡に罹患した場合には、抗ウイルス薬があり、妊娠中であっても妊婦さん自身はそれによって治療できます。この薬による赤ちゃんの発育への悪影響はあまり報告されておらず、お母さんの重症化、赤ちゃんへの感染を抗ウイルス薬で防いだほうが良いと考えられています。
妊娠初期に水疱瘡にかかると、流産を引き起こす危険のあることが知られています。妊娠中期以降の感染では、赤ちゃんに皮膚の瘢痕や神経、眼球、手足や指の異常などが出る「先天性水痘症候群」と呼ばれる先天異常が現れる危険がありますし、出産まじかに罹患すると、赤ちゃんが水疱瘡になる場合がありますので、早めにかかりつけの産婦人科で相談されるとよいと思います。
特に、出産直前から直後に赤ちゃんが感染した場合には、重症化する場合もあるので、注意が必要です。

推奨診療科と医療機関タイプ

産科 産婦人科

可能性のある病気

水疱症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

水痘のワクチンは生ワクチンなので、妊娠していない間なら接種することができます。ワクチンを接種しないで妊娠してしまった場合は、水痘に罹患した時点で、ガンマグロブリンの点滴をすることで水痘をいち早く抑えることができると思います。罹患する前にも点滴はできると思いますが、保険が通らないのではないかと思います。ワクチンは効果が出るのに2週間はかかりますから、お早めに接種しておいて下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

水痘

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科

みすぼうそうのお子様は、自宅待機はできないのですね。以前、みすぼうそうになった初期の妊婦さんに抗ウイルス薬処方し、問題ありませんでした。できることはみすぼうそうのお子様に近寄らないことと発疹がでたらすぐに受診お勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

産婦人科 皮膚科

可能性のある病気

水痘

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。