2年ほど前まで診療内科にかかっており抑うつ状態と診断されていましたが、…

32歳・男性の健康相談

2年ほど前まで診療内科にかかっており抑うつ状態と診断されていましたが、比較的回復してきたのではという自己判断と通いにくさから通院をやめてしまいました。
今年の2月頃から少しずつ気分の優れないことが増えてきていたのですが、単に疲れだろうと思い特段の対処もしませんでした。
6月に入り気分の落ち込みも強く、死にたいと考えドアノブを使った首吊り自殺を試みました。思いの外、痛みや苦しみが強く何度も試行錯誤したのですが死ぬことができず、仕方なく近場にある医院に行きました。
光トポグラフィ検査というものを受けた結果、統合失調症パターンと出たものの特段の診断はされず、投薬による治療を始めましたが、やはり夜は薬を飲んでもなかなか眠れず、改善する兆しがないまま2週間が経ちました。
通院日に薬を飲んでも眠れず、気分の落ち込みも改善されないとの話を医師に話したものの、投薬している薬の話と自費診療になる治療法の話に終始し本日はこれで、と言われた際に「一体何しに来たのだろう」と思ってしまいました。
今では死にたいという気持ちがより一層強まり、昨夜もドアノブによる自殺を試みましたがやはりうまくいきませんでした。
勇気さえあればより確実な死に方を選択できるのでしょうが、勇気も死ぬのに必要な労力も絞り出せない状態です。
仕事後の深夜、朝方、仕事前(昼頃)は憂鬱ではありますが、職場ではきちんとした自分を演じられているという自負もあり、うつ病ではないと考えていますが、とにかく死にたいという思いが止まらないのです。
2年前に通院していた医院に行くにも遠く、先日行った医院での体験からそもそも医院に行くのにも前向きになれないのですが、それでも死にたいのに死ねない今の状態を抜けるきっかけになればと思い、相談した次第です。
相談日:2018/07/13

この相談者が服用している薬

クエチアピン、ブロチゾラム

この相談の目的

セカンドオピニオン 医療機関を探している
男性・32歳
身長 171cm・体重 52kg
食欲:ない
顔色:どす黒い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

はじめまして。まず、自殺が未遂まで進む時点で、すでに緊急に精神科や心療内科に受診する必要があることを第一にお伝えします。
その上で、失礼ながら、とてもしっかりされた文面で、相応のインテリジェンスも備えた方が、何をきっかけにこのような混迷状態に落ち込まれてしまったか、心がとても痛むとお見舞い申し上げます。内科医ですから、光トポグラフィー検査は先進医療で認められた簡便ながら有益な検査だとしか申し上げられません。しかし、どんな立派な検査も肝心の人間同士の信頼関係が成り立たないと、有用とは言えません。病状については、ご相談内容からは、うつ病に近い状態だと思えますが、改めて信頼できる医療機関を探す必要性を感じますので、以前かかった医療機関に、お電話をかけて相談に乗って頂くのはいかがでしょうか?出来れば一度はそちらを受診して、前医から次の医師を紹介状を頂戴できると安心して受診できるだろうと思います。医師と患者もお互い人間ですから、相性があるのも事実ですし、遠方での通院困難も十分理解して頂けると思います。こちらにご相談頂いたことを、そっくり前医にお伝えすれば、一緒に解決方法を考えてくれると思います。
お大事にどうぞ。まだまだ、人生これからの働き盛りです。一度きりの人生を、(江戸文人)さんが心からの笑顔で過ごせるようになることを心から願っています。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 死んではいけません。あなたは、あなたらしく、生を尽くすことが出来ます。
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。