魚の骨が刺さったかもしれない

23歳・女性の健康相談

昨日の夕飯で、焼いたほっけを食べました。小さく身をほぐし、1口サイズで食べました。食事中は骨が刺さった感覚はなかったのですが、食事後、骨が刺さったような違和感が喉(首の前側(甲状腺?)の右あたり)にあります。

去年あたりから魚を食べた後に喉に違和感が残ることが多く、よく耳鼻科で診てもらいます。去年1回だけ魚の骨?が刺さっていたことがありました。最近は、コロナのリスクもあるので、以前のようにすぐ耳鼻科に行くことは出来れば避けたいです。

①小骨が刺さっていないことを確認できる方法などあれば、教えてください。
②放置すると、何日後あたりにどのような症状が出たりしますか?(耳鼻科に行かないことを前提にしています)
③(可能性は低いかと思いますが) 服の腕あたりに骨が付いていたとします。食事後、仰向けになり口を開けた状態で、服の腕あたりで鼻をすすりました。もし、その骨が口元に落ちたら流石に痛みで気付きますか?

よろしくお願いいたします。
相談日:2020/05/07

相談者が特に気になっている症状

喉に違和感がある

相談者が感じているその他の症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない
女性・23歳
身長 152cm・体重 40kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 耳鼻いんこう科

①小骨が刺さっていないことを確認できる方法などあれば、教えてください。
→ご自宅でできることは見える範囲内で咽頭を鏡でみる。あるいは他人に見てもらうことぐらいでしょう。

②放置すると、何日後あたりにどのような症状が出たりしますか?(耳鼻科に行かないことを前提にしています)
→現実に骨が刺さっている場合、感染を起こす危険性があります。感染症ですので経過とともに違和感は良くなることなく悪化するでしょう。

③(可能性は低いかと思いますが) 服の腕あたりに骨が付いていたとします。食事後、仰向けになり口を開けた状態で、服の腕あたりで鼻をすすりました。もし、その骨が口元に落ちたら流石に痛みで気付きますか?
→気付くと思います。

耳鼻咽喉科を受診し確認されるのが良いと思います。

お大事になさってください。

また、現在、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策のため、どこの病院でも環境消毒、インタビュー形式のアンケートや体温測定による感染疑いのチェック、疑われる患者さんの隔離や動線の分離など出来ることを出来る範囲でやっていると思います。電話で確認してみると良いでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

咽頭異物

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)

まず、魚の骨など喉の異物は耳鼻咽喉科での咽頭ファイバースコープ検査で確認が可能です。検査で何も見つからなければ、異物はないということになります。

仮に見つからないくらいの小さな異物であれば翌朝には取れてなくなることが殆どです。
翌朝になっても異物感があれば耳鼻咽喉科で確認すべきと考えます。

鼻から異物を吸い込んだ場合は必ず鼻の粘膜に一度は当たりますので、喉に入る前に鼻での強い違和感を感じるはずです。

何れにしても朝までは様子を見てみましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

咽頭異物 鼻咽頭異物

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。