こんばんは。 精神科系の質問です。長文になります。 私は2年ほど前に精神科に行き始め、最初は鬱と診断され...

20歳・女性の健康相談

こんばんは。
精神科系の質問です。長文になります。

私は2年ほど前に精神科に行き始め、最初は鬱と診断されました。またADHDの症状もあると言われました。最近は婦人科の症状のため、念のため精神科の薬をやめています(エビリファイ、ストラテラなど)。

婦人科では、多嚢胞性卵巣症候群と診断され、それによって自律神経の乱れや全て起こるといいます。私は死にたいほど毎日がつらく、躁鬱や否定型鬱だと思っています。それにそのような病気の症状に全て当てはまります。

私は婦人科と並行して、精神科通院をまた始まるべきでしょうか。精神的苦痛が婦人科の症状からくるものか、それとも精神科系なのか分かりません。しかしストラテラなど精神科の薬はあまりききませんでした。

躁鬱だと思うのは、例えば最高に気分の良い時に、色々なことをする予約をしてしまって、そのあと後悔して、ストレスになります。キャンセルは人に迷惑をかけるし、でもストレスすぎてリストカットも再開したくなるし死にたくもなります。そのことしか考えられなくなります。キャンセルできるものは、しても良いと思いますか?私のわがままでしょうか。

長文失礼致しました。
相談日:2018/08/04

この相談者が服用している薬

ピル

この相談の目的

処置、対処法が分からない
女性・20歳
身長 161cm・体重 70kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科

多嚢胞性卵巣症候群の精神症状として認められているのは、うつ病、うつ状態です。
これらが、男性ホルモンのテストステロンの過剰による直接作用で現れる、という基礎研究や臨床研究はありません。
この障害を抱えとことによる、心理的負担やストレスによる、反応性のうつ状態と考えられます。

で、うつ状態には不安、緊張が伴いますから、それを誘引とする自律神経症状はしばしば現れます。
だれでも不安や緊張があると、自律神経を介して心臓や呼吸に影響を与えてドキドキして呼吸も速くなりますが、その反応が、さまざまな臓器に生ずることがあります。
自律神経は交感神経と副交感神経のことで、ヒトの臓器は脳も含めて、すべてこの神経系のバランスの元に作動しています。
ですから、不安からあらゆる身体症状、精神症状が再現されることがあります。
それが自律神経症状であり、自律神経失調といわれるものの本態です。

ですから、この状態への対処については、心療内科、精神科に専門性があります。
婦人科とは別に、心療内科、精神科にご相談されるとよいでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

遷延性抑うつ反応

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 心療内科

気分の変動や、死にたいくらいの気分になるとのこと、おつらい状況かとお察し致します。精神的には、ご自身でも考えていらっしゃるように、躁うつの可能性が考えられます。決してわがままではないですし、キャンセルできるものはキャンセルしていただければと思います。また精神科受診をお勧めします。精神科医がお話しを伺って、今後の相談に乗って下さると思います。快方に向かわれることを祈っております。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

躁うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。