先週の日曜日に一度、37度8分の熱が出る風邪をひきました。この時はとにかく怠く、咳もあまり出ませんでした。次の日...
24歳・女性の健康相談
先週の日曜日に一度、37度8分の熱が出る風邪をひきました。この時はとにかく怠く、咳もあまり出ませんでした。次の日の月曜日には大きい痰と血の混ざったゼリー状塊が出ました。(この一度のみ) 今週に入り水曜日、自分の咳で起きました。この日は良かったのですが、木曜日から次第に激しい咳が出るようになり、土曜日の夜に至っては、咳がひどくて寝つけませんでした。 現在の主な困っている症状として ・咳がひどい(痰が絡むような咳?) ・喉が痛い(腫れが日に日に悪化) ・咳をする時以外でも肺が痛い ・声がうまく出ない ・変なイビキが出る(「ア゛ア゛ア゛ア゛」と喋ってるみたいなイビキだそうです。) が上げられます。 インターネットで調べて内科、呼吸器科、耳鼻咽喉科のどれに行けばいいのか、それとも市販の薬で済むものなのか分からずにいます。 どうするのが適切か、教えていただけますと幸いです。
相談日:2018/09/30
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が感じている症状
だるい・倦怠感がある いびきをかく 喉が乾く 喉が痛い 喉がつまる 喉に違和感がある ものが飲み込みにくい 声が枯れる 咳が出る 痰が出る・からむ 呼吸が苦しい 言葉が出ないことがある 胸が痛い (全てをみる)この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
市販薬のストナ去たんカプセル(土曜日から飲みはじめてます)
この相談の目的
受診の必要性が分からない
受診すべき診療科目が分からない
女性・24歳
身長 161cm・体重 52kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前
この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科
気管支炎、喘息様気管支炎のような状態と思いますので、呼吸器科を受診されて、抗生剤内服や気道炎症に対する薬剤などの治療が必要と思います。 咳症状が強ければ、今日当番医の内科などを受診されるとよいと思います。 寝室の保湿、保温などもされて、日中も活動をセーブして、話すのも控えたほうがよいと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
気管支炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
お話しからすると、風邪から気管支炎と喉頭炎を起こしていると思います。 かなり炎症が強いようですので、内服薬に加えて吸入薬が必要かもしれません。 呼吸器内科を受診してください。 とりあえず加湿を充分行い、マスクをかけて喉への刺激を減らしてください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
呼吸器内科特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
3件目の回答
自宅で安静にしていましょう
消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科
喉や扁桃腺の炎症が疑われます 血を吐いたのも一度だけですし、熱も7度台ですから、市販の風邪薬やのどスプレーなどで様子を見てください。心配ならば内科の受診をお勧めします。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
急性扁桃炎
扁桃炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。