咳が酷く苦しいです。

22歳・女性の健康相談

悪化しているのか回復しているのかが分かりません。病院にもう一度行くべきでしょうか?

5日前夕方ごろ(休日)
風邪かな?と思い始める
4日前(休日)
扁桃腺の腫れが酷く飲み込むのが辛い
食欲なし、咳は少し、熱は38.6まで上がる
身体がとてもだるい
3日前(休日)
扁桃腺の腫れが少しマシになってくる
夕飯ごろ食欲も少し出てくる、咳が多くなる
熱は38.0〜37.0。回復していると思い病院には行かず。
2日前(有給休暇)
7:30に体温37.0(平熱は36.3位)咳が酷く苦しい。食欲なし。扁桃腺の腫れは少し。午前中に内科を受診。
毎年扁桃炎になるため、軽度の扁桃炎でしょうかと聞くと肺炎の疑いと言われ、レントゲンと血液検査を行いました。
結果は気管支炎。肺炎手前の状態であるが薬を飲んで安静にしていたら治るとのこと。
熱が下がれば出勤可。悪化してると思ったらすぐに、大丈夫そうだったら一週間後にもう一度来るように言われました。

1日前(有給休暇)
熱なし36.0?36.8間
扁桃腺の腫れほぼなし、お腹は空くけど食欲なし
咳が酷く苦しい。咳のしすぎで頭と胸が痛くなる
本日
熱なし5:15頃?激しい吐き気と咳で目が覚める
5:30嘔吐咳が昨日より酷く苦しい
他は昨日と変わらない状態
相談日:2019/05/09

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

オーグメンチン配合錠250RSミヤBM錠デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mgカルボシステイン錠500mgツムラ桔梗湯エキス顆粒

この相談の目的

受診の必要性が分からない
女性・22歳
身長 159cm・体重 44kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:青白い
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科, 皮膚科

細菌感染に関しましては抗生物質にて概ね改善したように思います。
ただ、咳については引き続き発症した気道過敏症・咳喘息が疑われます。
アレルギーや喘息としての治療が必要かもしれません。
嘔吐につきましては咳がひどいための症状か、感染症が胃腸にも及んでいた結果かもしれません。
胃や腸に対しては対照的治療を要すると思います。
かかりつけの内科の先生に再診されることをお勧めいたします。(1週間後と言われていますが、早くに受診されてはいかがでしょうか?)

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

気管支炎が悪化している印象です。
早めに再診されて、薬剤の調整をしていただいた方が良いと思います。
咳の症状は夜間のほうが悪くなりますので、出来れば、今日の午後にでも再診できれば良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科

可能性のある病気

気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), 小児科

熱はよくなっていますが、咳、痰が悪化していれば受診して、それに合わせて内服されたほうが良いと思います。今でも薬剤が出ていますが、あまり効果は出ていないようです。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科

可能性のある病気

気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。