3日程前から尿の色が段々濃くなり茶色になっていました。職場の室温は45度以上の暑い職場なので脱水しているのかなと...
35歳・男性の健康相談
3日程前から尿の色が段々濃くなり茶色になっていました。職場の室温は45度以上の暑い職場なので脱水しているのかなと思いこまめに水分補給をしているのですが濃いままです。ですが家に帰って体を冷やして水分補給をすると色が正常に戻ります。そしてまた職場で働いていると段々濃くなっていきます。こんな症状初めてなので心配しています。よろしくお願いします。
この相談者が感じている症状
尿の色の異常この相談の目的
普段どおりで様子を見ましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 皮膚科
おしっこの色が濃くて茶色になっている とのことですね。 おしっこの色を変化させる原因としては、一番大きいのが体の水分量です。 体の水分が少なくなると おしっこは濃くなり 色も濃くなっていきます。簡単に言えば 濃度が濃くなった状態と考えると解りやすいかと思われます 職場が暑いことより考えると 職場環境の問題で汗をかなりかくことで体の水分量が減っていると考えるのが良いでしょう 水分補給はされているとのことですが 水分補給が汗などによる水分喪失に追いついていない と考えられます。 なので、涼しいところで水分補給をすると元に戻っていく のだと考えます。 暑い中でスポーツをしている状態と考えれば解りやすいでしょうか。 じゃあどうすればいいのか と言う事でしょう。これはマメに水分を取るしかありません。 体というのは 水分を吸収するにも限界があります。500mlを一気に飲めば 500mlの水分が吸収される訳ではありません 目安とすれば 1時間に200mlぐらいまででしょう なので 1時間ごとに200mlぐらいずつ 水分を取っていけば 効率よく水分が吸収されます。 それ以上汗にて出る場合には どうしても水は減っていきます。 熱中症になるかどうか については、症状で見るしかないので 頭痛やしびれ 吐き気 手足のつり等があるかどうかで見ていくしかありません。 これまで経験したことが無いので 驚いておられるかもしれませんが、今年の暑さは異常ですので(これまで経験したことがない暑さ)こういったことも起こることとなります。 尚、おしっこの色が濃くなる病気もありますが それは治ってきませんので違うかと思われます
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
普段どおりで様子を見ましょう
呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)
お仕事は建設関連や力仕事でしょうか? 夏場の茶色い尿は脱水によるものと筋肉疲労に伴うミオグロビン尿の可能性も考えます。 何れもしっかり水分をとって休ませることで改善します。 但し職場内の室温が異常に高いため、想像以上に疲労と脱水が伴っているようです。 今以上の水分補給(過剰でも構いません)と氷を用いたクーリングを併用すると良いでしょう。 職場と相談して氷を入れてい置くためのクーラーボックスを持参されるのも一案かと存じます。 (どうしてもご心配であれば腎臓内科を受診なさってみては如何でしょうか?)
推奨診療科と医療機関タイプ
腎臓内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
普段どおりで様子を見ましょう
泌尿器科医師からの回答
体を冷やして水分補給をすれば正常の色の尿になることより、正常の状態と思われます。 高温の職場では発汗が多いのでしょう。水分を補給しているようですが、まだ不足しているのでしょう。 もう少し水分補給を多くして様子を見てください。
推奨診療科と医療機関タイプ
泌尿器科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。