パニック障害の自宅での対応

14歳・子ども(女子)の健康相談

この半年不登校。中三女子。男女共友人多く、先生の信頼度も昔から高い。小六の秋にイジメにあい、半年ほぼ不登校気味に。友達の働きにより以前に戻るが、中学に上がってからも時々強い不安感に襲われ休む事もあった。この半年を後悔し、以前の自分に戻りたいと生活を整え、気持ちも身体もいつでも登校出来そうなところまで戻ったのだが、主人が先週海外から戻りそれから以前より激しく悪化した。
自分の頑張りを褒めてくれないどころか悪く言う、思い通りにならないと大声を出したり家族を無視し父親が死ぬほど嫌いで怖い。

 2月に、以前から通っているダンススクールから帰宅する際、帰りの電車で具合悪くなり下車。またなったら怖いとの事で私が用事ついでに電車で迎えに行ったが、なかなか気持ちが落ち着かず乗れない。ようやく乗ったが3駅で下車。30分程ベンチで休んだが怖くて乗れずタクシーに。が、それも乗っていられず10分程で下車。怖い苦しい歩けない涙が止まらないと言うので、公園で1時間程休む。何とかタクシーの乗せ、30分の道のりを4時間程かけてようやく夜中に帰宅。その際も子供を叱りつける。頑張って帰宅した本人のショックはとても大きかった。その後から出かけることが怖くなり、電車や車は勿論、人混みも出掛けられなくなった。

この数日は特に酷い。
定期的に襲う不明の恐怖感に、キタ!キタ!やめてー!と大声で騒ぎ、ママ助けて!ごめんなさい!こんな子でごめんなさい!と泣き叫ぶ。自分の腕や脚をかきむしる。食べたいのに食べると気持ち悪くなり食べられない。歯磨きも怖い、座るとフラフラしてお風呂も無理。先日は、食べると気持ち悪くなるから炭酸水をガブ飲みし、日に5リットル以上飲んでいた。

食事恐怖症、広場恐怖、etcなパニック障害では無いかと思いますが、本人が断固として病院に行ってくれず困っています。
家での対処法を一先ず教えていただきたいと思います。

慌てていますので、乱文失礼しました。
宜しくお願い致します。
相談日:2019/05/02

この相談者が服用している薬

なし

この相談の目的

処置、対処法が分からない 医療機関を探している
子ども(女子)・14歳
身長 160cm・体重 40kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

パニック障害を通院せずに治すには、それそのものでは死なないと本人に理解してもらい、発作が起きてもそのまま行動をするということを繰り返し挑戦してみることだと思います。つらい修行のようなものですが、それを乗り越えられたら、パニック発作そのものが怖くなくなります。なので外出の練習をしてみてはいかがでしょうか。できれば心療内科か精神科でお薬ももらう方がよいですが。連休中に開いている医療機関は保健所や医師会のホームページをみるか、消防署などに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

パニック障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

パニック障害は病院受診が望ましいですが、どうしても病院受診をしてくれないのであれば、発作を誘発する環境や要因にさらさないこと、本人にとって唯一の信頼できる味方であるお母様が優しく抱きしめてあげて下さい。そして心の拠り所でありつづけて下さい。本人にとっては心の拠り所がないと不安から発作を来し、更に悪化するという悪循環を来しますので。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科 救急科

可能性のある病気

パニック障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。