足に血の流れる感じがします

22歳・女性の健康相談

2〜3日前から仕事で座り続けているときに、両足に血が流れたような感覚が出ることがあります。(最初は足冷えのように感じましたが、末端が冷えていたりしていないため、冷えではないと考えています。またきつい靴を履いていることはないです。) 
その後、ふくらはぎ辺りが少し痺れたりします。

足に血が流れたような感覚が出た時は、なるべく立ち上がったり、ふくらはぎを揉んだりしていますがなかなか治りません。

今年度から仕事を始めて最近は座り仕事が多いです。

何か悪い病気(下肢静脈瘤)ではないかと不安になったので、受診の必要性や原因を教えてただきたいです。

相談日:2019/06/19

相談者が特に気になっている症状

足がむくむ 足先がしびれる

相談者が感じているその他の症状

足がだるい 生理不順

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 原因が分からない
女性・22歳
身長 152cm・体重 41kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

麻酔科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

静脈瘤であれば外見で判断できますので、ご相談のケースからは考えにくいかと思います。
足のむくみ、しびれによるものかも知れません。原因はここでは判断しかねますが、室内での座り仕事とのことですので、特に季節柄、冷房によって身体が冷えてしまっている成果も知れません。

あまり心配はないかと思いますが、症状が続くようであれば内科を受診なさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 女性内科

可能性のある病気

下肢血行障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科

むくみによる症状が最も考えられます。
静脈瘤の場合には蛇のような血管が浮き出て見えますからすぐわかると思います。
室内のエアコンの使用状況はどうでしょうか?
こまめにストレッチをしたり、足に毛布をかけたりして対応しましょう。
病院を受診するとすれば、循環器内科を受診しましょう

推奨診療科と医療機関タイプ

循環器内科 心臓血管外科

可能性のある病気

下肢しびれ 下肢静脈瘤

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

自宅で安静にしていましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

基本的に 下肢静脈瘤は見た目で判断できます 表面の静脈が怒張したこうする病気が下肢静脈瘤です 足の付け根が 変化したような症状になることは あまりありません 
見た目で 異常が無く 痛みなども伴わないのであれば それほど心配はないかと思います

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

半身しびれ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。