微熱が続いていて、安易に病院に行くべきか悩んでいる

31歳・女性の健康相談

一週間程前から37.4~37.0の微熱が続いています。
現在在宅勤務をしていますが、自分の部屋が寒くて風邪を引いたんだろうなと思っていましたが、あまりに続くので少し不安に感じています。かといって37.5以上の熱が出るわけでもなく、食欲もあるし、身体がだるい感じもないです。
喉は乾いていますが、痛くはありません。乾燥のせいか薬を飲んだからかなと思っています。
2日程前から36.6まで下がり始めましたが、次計ると37.2など体温が差が激しいです。今は頭痛がありますが、雨なのでいつも通り単なる偏頭痛だろうと思いますし、イヴを飲んだら治ります。
生理前だから体温が上がっているのか、花粉症だからなのか、よくわかりません。発熱当初は市販のパブロンを飲んでいましたが、今は飲むのをやめています。
知人には自律神経の症状に似てると言われましたが…
また、左脇腹がなんとなーく痛いかな?と思うときもありますがそんなに気になりません。

病院に安易に行っていいものなのか、悩んでいます。
新型コロナウイルスが流行っているので、少し心配です。
相談日:2020/04/20

相談者が特に気になっている症状

微熱がある 微熱が続く

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

タリオンOD、フェブリク20mg

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
女性・31歳
身長 161cm・体重 67kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科

お話の症状からは、コロナウイルス感染症に対する不安から、ご自身のお体に敏感になられているようです。
元々人間の体温には日内変動が有り、朝一番低く、日中上昇していき、夜にかけて低下して行きます。
今くらいの体温ではあまり気にしなくてもいいでしょう。
在宅勤務をされていて、それほど多くの人との接触も無いようです。
今すぐ病院に行く必要はなさそうです。
しかし不安が続く場合には内科で血液検査を受けるといいでしょう。
そこで問題なければ、多くの人が安心しています。
近くで評判の良い病院を探しておくことをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

このご時世ですので心配される気持ちは理解できます。
現状では、特に風邪症状などないのであれば、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
生理前ということは高温期ですし、その影響もあると思います。
また夕には体温が上がりますので、37度前後であれば気にしなくても良いです。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

微熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

自宅で安静にしていましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

残念ながらコロナウイルスの検査は37.5度以上の発熱が無ければ受けることができません。発熱によると思われる倦怠感があり持続するなら近隣の内科で診ていただき、必要なら地域の発熱外来を紹介していただくと良いです。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

微熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。