水が入っているような感じで耳が聞こえにくい
22歳・女性の健康相談
1ヶ月前から耳の中に水が入ったような感じが続き、耳鼻咽喉科に受診しに行きました。聴力検査をした結果、急性低音障害型感音難聴だと言われました。週1で受診しましたが改善せず、薬を増やしたり、ついには点滴をしましょう。と言われて、点滴をしたんですが、ここまでする必要があるのか分かりません。あと、薬も沢山処方されていて、今飲んでいる薬が(アデホスコーワ、メコバラミン、カリジノゲナーゼ、柴苓湯エキス細粒、イソバイドシロップ)です。薬局に行くと、毎回目眩とかあるんですか?と聞かれるんですが、目眩はないので、目眩の薬がなぜ処方されているのか分かりません。あと、グリセオール を点滴したのですが、医師から聞いたら薬よりも効き目が強いものになるときいて、少し心配ですが、点滴も必要なのでしょうか? 恐れ入りますが、アドバイスの方宜しくお願い致します。
相談者が特に気になっている症状
聞こえにくい・難聴(両耳)相談者が感じているその他の症状
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
耳鼻いんこう科医師からの回答
治療の内容を拝見しました。どれも低音障害型の感音性難聴には試す可能性のある薬です。イソバイドはめまいと難聴を起こすメニエール病に使う薬ですが、めまいがしないタイプもあるので低音難聴に試してみることがあります。薬剤師の発言は気にしなくて良いです。グリセオールは内服のイソバイドと同様の作用ですが、診断と治療に用いる薬です。治療内容としては妥当だと思います。長引いているようですが、ステロイドも使用して見ることがありますので、主治医とよく相談してみてはいかがでしょうか。
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科
膿血流低下・膿浮腫があるのでしょうか。目眩の薬でも確かに薬の数が多いと思います。大学病院クラスの耳鼻科でしょうか。一般の開業医でしょうか。もし、一般の開業医で不安があるのであれば、一度大学病院クラスの耳鼻科へ紹介していただくと不安も無くなると思います。かかりつけへ相談するのであれば家族から大学病院クラスの病院へ紹介してもらったらと言われたことにして自分の周りからいろいろ言われて心配になったという風に持って行かれたらいかがでしょうか。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)
めまいがないことから外リンパ瘻などが原因で軟調になっているのかもしれません。 他には両側性であることよりストレスなどの原因で突発性難聴となた可能性もあります。 いずれにしてもセカンドオピニオンです。 街のクリニックではなく大きな病院の耳鼻咽喉科へ受診された方が良いでしょう。
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。