耳垂れがあり耳鼻科に行きましたが、今日になり今度は両耳から耳垂れがあります
1歳・子ども(男子)の健康相談
右耳は2日前に耳垂れがあり耳鼻科に行きましたが、現在小児科でもらった咳の薬があるため薬は出ませんでした。 しかし、今日になり今度は両耳から耳垂れがあります。本人は元気です。 土曜日午後のため耳鼻科も小児科も終わってしまいました。救急に行くべきでしょうか?月曜日まで待って大丈夫でしょうか? 右耳は5ヶ月前から中耳炎を繰り返しています。治りにくい病気だと分かっていますが… 耳鼻科を変えてみたほうがいいですか?
相談日:2018/07/07
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が感じている症状
耳だれがあるこの相談者が服用している薬
アスベリン(チペピジンヒベンズ酸塩)シロップ0.5、シプロプタジン塩酸塩シロップ0.04、プロカテロール塩酸塩シロップ0.0005
この相談の目的
受診の必要性が分からない
セカンドオピニオン
子ども(男子)・1歳
身長 74cm・体重 11kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、4名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
小児は耳管の構造が未発達、アデノイドの存在などにて、中耳炎になると慢性化しやすいです。全身感染(高熱・元気がない)、脱水(皮膚弾性低下・乾燥、)、脳炎症状(意識混濁)などの症状がなければ、救急受診の必要はないです。イソジンの綿棒で出口を拭くなどして、耳漏が排出しやすく、乾燥しやすい様にしてあげましょう。平日に、耳鼻科の主治医へ治らぬ理由と今後の対応を質問し、納得できれば治療継続、不満ならセカンド・オピニオンか、転医(通常は、紹介状をもらって、高度医療機関を受診します)をご検討ください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
化膿性中耳炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
脳神経外科医師からの回答
以前から今の状況なら、慌てなくてもいい気もしますが、診てないのでなんとも言えません。反対の耳もおかしくなってるのであれば、気になるようなら、明日は小児科か耳鼻科で再度診てもらう方がいいでしょう。すっとかかっているところで、これまでの治療で治らないのであれば、耳鼻科や小児科もある総合病院に行かれて、詳しく検査し直した方がいいかもしれません。
thumb_up参考になった0
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
3件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
眼科医師からの回答
現在の状況であれば、月曜日に受診で良いと思います。滲出性中耳炎のようですが、中耳の通気が悪いと再発しやすいです。幼いので耳管が細いために治りにくい可能性があります。幼いので、積極的に治療するかどうかは、意見が分かれると思います。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
慢性滲出性中耳炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
4件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リウマチ科, リハビリテーション科
こんばんは。 中耳炎などの感染症が疑われますね。受診した方がいいと思いますが、緊急性までは判断つきかねます。発熱、元気あるか、食欲 などで判断されてはいかがでしょうか。お大事になされてください。
thumb_up参考になった0
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。