心の病があるのか、ただの成長期の変化なのか

8歳・子ども(女子)の健康相談

元々、神経質な性格ではあるのですが、特に嘔吐に対するショックが大きいようで、他人の嘔吐を目の前にすると、泣いてしまったりして数日そのショックが響き、食欲が落ちたり、学校を休むと言ったことがありました。
今年度、5月下旬頃、教室で嘔吐した子がいたことにより、同じ症状が現れ、1日学校をお休みしました。そこから、一週間ほどはふつうに登校していたのですが、その後、朝行く時間になると行きたくない、給食がやだと言って泣きじゃくるようになりました。
ただ、それでも連れて行くと、一回行ってしまえば帰りまで過ごせてその後も元気。宿題もして次の日の準備もして次の日学校でやることの話もふつうにできるのです。

しかし、朝になり学校へ行く時間になるとまた決まって同じように泣きじゃくり、行きたくないと言います。
1度休ませてみましたが、症状は変わりません。原因が本人もはっきりと分からず、親としてもどうしていくのがいいのかわからなくなってしまい、心の病気を患っているのではないかと思いご相談させていただきました。
環境として今学期変わったのは、
・ 15:30下校が週2ある
・ なんでもまずやってみようという目標が学校でできた
・ 教科が2から4教科に増えた

最近の本人の行動で気になること
・ やたらと顔色が良いか聞いてくる
・  つばがきになるらしく、頻繁に水道でうがいをする
・ 学校が終わるの早いよね?と毎回聞いてくる
・ ちょっと気になることがあるとその事をマイナスに考えて不安がる。え?そんな事が?と思うような事がほとんど

学校自体が嫌だと言うわけではなさそうなので、気持ちを楽に普通に通えるように戻してあげたいと思っています。よろしくお願いします。
相談日:2019/06/26

相談者が特に気になっている症状

不安が強い

相談者が感じているその他の症状

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない 原因が分からない 医療機関を探している
子ども(女子)・8歳
身長 120cm・体重 23kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

確かに神経質な性格ではあるようですが、精神の病とまでは
言えない気がします。つまり、8歳ですから、多感な年ごろです。
あらゆることに興味や関心あるいは神経を尖らせています。
学校での教育課題が増え、やや精神的に負担になっていることは
事実でしょう。こういう場合は、子供をしっかりと抱いてあげ、
安心感を与えてあげることが大事です。また上手に褒めてあげることも
重要です。そのようにして、もう少し様子を見てもいいと思います。
神経質なお子さんにはなによりもスキンシップが大切です。どんどん
そうして上げて下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

神経過敏

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

小児科医師からの回答

とても不安なご様子伝わってまいります。おかきになられた内容から心の病気と決めつけることはできないように感じました。ただとても敏感なお子さんであることは間違いないようです。お子さんの不安をしっかり受け止めてあげることが大切です。子どもの心に理解のある小児科の先生に見ていただくことをお勧めいたします。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

不登校

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。