1週間前、ガンガンする頭痛と吐気、目眩がありました。この症状がおよそ2…

25歳・女性の健康相談

1週間前、ガンガンする頭痛と吐気、目眩がありました。この症状がおよそ2日間続き、吐気と目眩は消失しましたが頭痛は常にではありませんが継続しており、市販薬のイブを内服しています。特に夕方から夜になると頭痛が目立ちます。
連勤が続いているせいか一昨日の夜勤前に再びガンガンする頭痛と目眩が生じて、その日の夜勤の仮眠では横になっただけで睡眠は取れなかったのですが起きた瞬間、普段はない目が回るような目眩がありました。
そして今も頭痛と軽度の目眩があり、イブ内服していますがあまり症状が軽減されておらず、こんなに長い期間頭痛が続くのは初めてなので相談させていただきました。この頭痛とは関係ないかもしれませんが、半年前くらいに目眩が酷く仕事を休んだ時があります。その時は耳鼻科と産婦人科を受診し、プレマリンなどのホルモン薬によるホルモンバランスが崩れているのと起立性の血圧が高いのがたまたま重なって生じたものだと言われ特に治療の必要性はないと言われました。
一度医療機関を受診した方がいいですか?また何科を受診するべきでしょうか?よろしくお願いします
相談日:2018/07/20

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

プレマリン(エストロゲン)、プロゲストン(メドロキシプロゲステロン)、イブ(市販薬)

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない 原因が分からない
女性・25歳
身長 160cm・体重 65kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科, 消化器外科(胃腸外科), 呼吸器外科, こう門外科

かなり長期に渡り症状認めるようですので、必ず病院は受診してください。血圧が常時高いのであれば、高血圧性の頭痛の可能性が高いので循環器内科ヘ、そうでなければ、神経内科を受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

循環器内科 神経内科

可能性のある病気

頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:精神科・神経科

今の情報だけではなんとも言えないのですが、片頭痛か群発頭痛の可能性を考える必要があると思います。
神経内科は大きな病院にはありますので電話で確認をしてから行かれることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科

可能性のある病気

片頭痛 群発頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

ねんのため、画像検査が必要かどうかを脳神経内科か脳外科で確認して下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

脳神経外科 神経内科

可能性のある病気

頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。