粘液便少量の血便が出る

24歳・女性の健康相談

こんにちは。
4月20日頃から便が緩くなり1日に数回トイレに行くことがあるため、病院へ行き胃腸炎と診断され整腸剤や下痢止めを服用していました。しかし、薬も服用するも下痢は治りましたが排便時に粘液便が出るのは治らず若干血も混じっているように思えます。また有形便と交互にでます。その時は、腹痛はありませんが、便が残っているようなお腹の違和感があります。
症状が出ない日は、粘液便は出ず普通の便が出て腹痛などはありません。

春から職場も変わり、環境の変化のストレスで起こり得る症状なのでしょうか。病院に行こうか迷っております。
ご教示のほど宜しくお願い致します。
相談日:2019/04/30

この相談者が感じている症状

下痢をしている(急性) 便の色の異常 血便が出る

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない
女性・24歳
身長 155cm・体重 45kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

出血は、赤い血なのか黒い血なのか、量は多いのか少ないのか、痛みの有無などが分かりませんので、お聞きした内容のみでの判断となりますが、
赤い血であれば、肛門近くからの出血で、内痔核、裂肛、血栓性外痔核、大腸がん、直腸がん、
強い腹痛を伴った下痢の後に血便が出る場合は虚血性大腸炎、
腹痛もなく突然に下痢のような赤黒い血が出る場合には大腸憩室の出血、
タールのように黒っぽく、臭いがきつい便が大量に出る場合には、胃・十二指腸潰瘍などの疾患の可能性があります。
まずは、肛門科にてきちんと診てもらわれ、異常がない場合でしたら、
消化器内科にて大腸内視鏡検査などの精密検査をしてもらってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 肛門科

可能性のある病気

下血 血便 粘液便 便潜血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器外科(胃腸外科), こう門外科

下痢の後は、しばらく粘液が多めに出て数日続くものです。頻回にトイレに行き息むことで、また粘液が出やすくなり残便感も出てまたトイレに行くといった、悪循環になります。とりあえず市販の整腸剤を飲みながらもう数日様子を見てもよいと思います。それでも改善がなかったら、連休明けにでも胃腸科を受診するのでよいと思います。消化のよい食事、規則正しい生活など、生活に気を付けましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

腎臓内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

ストレスや疲れから胃腸の症状は出やすいと思います。内視鏡検査で大腸に問題がないかを調べておかれるのがよと思います。消化器内科を受診されるのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。