解熱剤を飲んでも高熱が続く

27歳・女性の健康相談

4月23日夕方から悪寒がし、帰宅後38.3の熱。ロキソニンを飲み37度台まで落ちる。


24日朝37.1の微熱。ロキソニンを飲む。昼過ぎ39.3の熱が出る。ロキソニンを飲み、37度台になった後、内科へ行き薬をもらう。インフルエンザ陰性。

25日夜中2時38度の熱、アセトアミノフェンを飲む。朝40.0の熱が出て処方された薬を飲む。前日とは違う内科を受診。点滴をうつも、150/200mlの時点で急に息苦しくなり中止。血液検査特に以上見られず、何かのばい菌の感染だろうと診断。インフルエンザ陰性。

現在は解熱剤をのんでも38度台の熱が続く。悪寒⇔発汗を繰り返している。足の付け根より下の関節?節々が痛む。頭痛もあり立歩きが辛い。

大きな病院へ行くべきか?膠原病やガンなど病気を疑うべきか?GWにも差し掛かり、原因が知りたいです。
相談日:2019/04/25

この相談者が服用している薬

ピル(フリウェル)現在2ヶ月目ロキソプロフェン3日目アセトアミノフェン2日目トランサミン2日目クラリスロマイシン2日目

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・27歳
身長 158cm・体重 59kg
相談時の体温:39℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

膠原病などの重篤な疾患や、悪性腫瘍などがご心配でしたら、今かかわっている医療機関の担当医・主治医より
規模の大きな病院へ紹介状を書いてもらって、ある程度の精査を受けていただいた方が良さそうです。
ただし、その前に一般的に考えると・・・
高熱が持続する感染症の中に、肺炎、腎盂腎炎(じんうじんえん)、大腸憩室炎(だいちょうけいしつえん)
などがあげられますので、どこまで現段階で精査されているのか気にはなります。
熱が下がらに事に対する不安を主治医にしっかり伝え、あまりいい反応がなければ
紹介状を書いてもらうよりも、総合病院への受診を急いでいただいたほうがいいかもしれません。
連休の前には対応してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科 泌尿器科

可能性のある病気

尿路感染症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

形成外科医師からの回答

ご提示の内容からはなんらかのウイルス感染症を疑うのが第一でしょう。
まずウイルス感染症の場合抗生剤は無効ですので、内服や点滴を行っても効果は期待できないです。
基本的にその場合は自然に治癒するのを待つことになりますので、解熱剤の効果が引けばまた発熱は出ることになります。
少なくとも今回だけのことで悪性腫瘍や膠原病を疑うのは飛躍しすぎでしょう。
どうしてもご不安なようであれば総合病院の内科を受診可能かどうか、問い合わせていただいてもいいとは思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

アデノウイルス感染症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。