続く倦怠感、胸の痛み気管のムズムズに腹痛
47歳・女性の健康相談
1ヶ月前に、急に生活に支障をきたす程の倦怠感と、 胸の痛み、痒みのような感覚、息苦しさで内科を受診し、レントゲンをとり異常なし。 生理を機に体調不良になったこともあり、婦人科で血液検査をし、 更年期障害と言われ4月13日からエストラーナテープを。 22日ら当帰芍薬散をプラスし、5月1日からデュファストンを飲んでいます。 4月27日頃から動悸がひどく息苦しさもあり、 脈が飛ぶ動悸で、仰向けに寝ると身体が動く程が、1分間に4、5回続けてある様な感じで、 婦人科が休みだった為相談も出来ず、 掛かり付け内科を受診し心電図をし、自然に治まるだろうとのこと。 今まで処方して貰っていた、ネキシウムとウルソデと、鼻や喉がムズムズしてアレルギーが出てきている様なのでビラノアを処方してもらいました。 1日からデュファストンを始めて飲み始めるので、 貰った薬はビラノアのみ飲んでいます。 ?昨朝から、おなかが痛くて目が冷めトイレに行くが、下痢ではない。 ?昨昼過ぎから、急に身体が背中を中心に痛重い感じが出てきて、熱が出てくる時の様な感じ。 実際熱はない。36.5位 ?胸の中が少しヒリヒリするような感覚と、喉がムズムズし、咳がたまにでる。 という感じです。 これは、新しく飲み始めたデュファストンの副作用なのか、 30日に内科を受診したので、もしかしてコロナウイルス? と心配になりそうだんしました。
この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬
エストラーナテープ 当帰芍薬散 デュファストン ビラノア
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科
直接診察をしていませんので断定はできませんが、全身各種身体症状を認めていますうえに、「気が滅入る・憂鬱である、不安が強い、ストレスを感じる、イライラする」などの各種精神症状を認めていますことから、また「1ヶ月前に、急に生活に支障をきたす程の倦怠感と、胸の痛み、痒みのような感覚、息苦しさで内科を受診し、レントゲンをとり異常なし。生理を機に体調不良になったこともあり、婦人科で血液検査をし、更年期障害と言われ・・・。」などと詳細に記載されています症状や状況から推察をさせていただきますと、これらの原因を知りたいについては、精神的に病的な状態に落ち込んでいることにある可能性が極めて高いと思われます。 考えられる病名は、うつ病あるいはうつ状態、パニック障害、適応障害などの精神科疾患に伴う身体表現性障害である可能性が極めて高いと思われます。 お薬について知りたいについては、「これは、新しく飲み始めたデュファストンの副作用なのか」についてのものと思いますが、薬の副作用ではないと思います。また新型コロナウイルス感染症による症状ではなく、新型コロナウイルス感染症である可能性は低いと思います。 処置、対処法を知りたいについては、自分自身の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスによって悪化を来してしまう可能性が高いと思われますので、改善のためには病院受診が唯一の方法だと思われます。 精神科専門医によるカウンセリングならびに薬物療法を考慮していただくべきだと思いますので、お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くおすすめします。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科
長く続く倦怠感や諸症状からは、循環器系なら起立性低血圧、自律神経失調症など、精神科系なら慢性疲労症候群(CFS)、うつ病など気分障害、内科・内分泌系であれば甲状腺機能低下症や副腎など、女性の場合は関連したホルモンの変動、異常などを広く鑑別していく必要があると思います。受診は心療内科や精神科専門医、循環器内科専門医、内分泌科専門医(女性の場合は婦人科専門医も)と受診も多科にわたり、諸検査と診察を受けていくうちに適切な診断や対処が見えてくるかと思います。そのため複数の診療科と連携する必要があるのでクリニックや開業医の先生よりも大きい病院、総合病院を受診したほうがスムースかと思います。現時点でご自身で可能な対処としては、一般的なことになりますが十分な休息、睡眠をとり、ストレスを避けたりうまく発散させる、水分摂取とバランスの良い食事をとるなどが挙げられます。また、ストレッチや無理をしなくてよいので軽い筋トレをすると気分転換にもなり、心身ともにリフレッシュするためこれらを続けてみることもお勧めです。 新型コロナの疑いでの受診の基準の一つ目は「風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いていること」、二つ目に「強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)があること」が挙げられます。頂いたエピソードからはこれらには現時点では当てはまらないと考えます。そのためコロナの心配についていましばらくは安心して慎重に経過観察でよいと思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
普段どおりで様子を見ましょう
小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
ゆっくりくりさん、こんにちは。 おそらく更年期障害と薬の作用によるものと 考えられます。もう少し様子を見ましょう。
推奨診療科と医療機関タイプ
婦人科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
心療内科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
内分泌内科の病院・クリニック
婦人科の病院・クリニック
循環器内科の病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「寝れない・不眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「脱力・体の力が入らない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「食欲がない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「皮膚の発疹・かゆみ」の症状を診てくれる病院・クリニック
「鼻がつまる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「喉が乾く」の症状を診てくれる病院・クリニック
「声が枯れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「咳が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「痰が出る・つまる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「口が臭い・口臭がする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肩こり・肩が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「胸痛・胸が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腹痛・お腹が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気が滅入る・憂鬱である」の症状を診てくれる病院・クリニック
「不安が強い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。