熱はあるが、咳はない。念のため新型コロナの可能性も考えて動きたい
23歳・女性の健康相談
私の彼女(同居しています)が本日10時ごろより、微熱があり、徐々に上がり14:00頃には38.8℃まであがりました。夕方ロキソニンを服用し、19:00には37.9℃に落ち着いています。 症状としては全身が痛いのと、身体が熱いとのこと。(昼ごろは悪寒)、咳、くしゃみなどはなし。 念のためコロナウイルスの可能性も視野に入れて行動すべきかと考えています。 自宅で様子をみるべきか、内科に行くべきか、保健所に行くか迷っています。 よろしくお願い致します。
相談日:2020/03/08
bookmarks同じ悩みを感じたことがある2
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
受診の必要性が分からない
処置、対処法が分からない
医療機関を探している
女性・23歳
身長 153cm・体重 45kg
相談時の体温:39℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
自宅で安静にしていましょう
内科医師からの回答
ご質問ありがとうございます。ご相談内容、拝見いたしました。 おからだがご不調の様子、ご心配のことでしょう。記載いただいた情報で考える限り、インフルエンザが疑われます。 インフルエンザは風邪と同じくウィルス感染症であり、特効薬と呼べるレベルの治療薬はありません(タミフルですら治癒が一日早まるかどうかです)で、現実的には時間が薬というところです。十分な栄養と水分補給、静養により自己免疫力を高めて治すのが一番です。 抗生剤も無効ですが、解熱鎮痛剤などの治療薬(市販もされています)をご希望でしたら、お近くの内科を受診ください。ちなみに、タミフルと同等の効果を期待できる薬として麻黄湯もありまして、薬局やネットでも購入できます。タミフルは発症48時間以内にしか処方できませんが、麻黄湯にはそういう制限はありません。 なお、抗生剤は使えば使うほど効かなくなります(耐性菌ができてしまいます)。本来は細菌感染症に限って使用すべきものですが、風邪やインフルエンザなどウィルス感染症でも処方されることが少なくありません。又は、細菌感染症であっても効果の乏しい悪気無く抗生剤を処方してしまう医師もいます。安易に抗生剤を処方する医師への受診は避けることをお勧めします。 抗生剤を濫用すると耐性菌ができてしまって、肝心な時に薬が効かない状況になりかねません。耐性菌はヒトからヒトに伝播するので、社会的な問題にもなっております。 以上、ご参考になれば幸いです。 どうぞ、お大事になさってくださいませ。 一日も早く事態が好転されることをこころより祈念しております。 コロナをご心配でしたら保健所に相談下さい。
thumb_up参考になった2
推奨診療科と医療機関タイプ
感染症内科可能性のある病気
くしゃみ
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: https://sp.fnn.jp/posts/00351150HDK
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
4日間37.5度C以上の熱があり、倦怠感、咳があり濃厚な接触があると新型コロナの可能性が高くなります。 長引くと肺炎になりやすいので、その場合は保健所で電話相談されてはいかがでしょうか。 免疫力があれば、自然治癒すると思います。
thumb_up参考になった2
推奨診療科と医療機関タイプ
呼吸器内科可能性のある病気
肺炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。