足腰、骨が砕けそうに痛いです。

56歳・女性の健康相談

腰椎分離すべり症と言われ、4番目と5番目の骨がずれてすべっていると言われたのが、約1年前です。
足の痺れで受信しましたが、最近では立っている事も辛くて、痺れだけではなく、骨が砕けそうに痛くて、紹介状をもらい、都内の病院へ行ったものの、手術にふみきれず、強めの薬を頂きました。
リリカ75mg、ジクロフェナク37.5mg、ワントラム100mg、メトクロプラミド5mg、ランソプラゾール15mg、酸化マグネシウム330mg。
これを服用した1日目から気分が悪くなりました。
先生からは前もって伺ってはいたので、我慢して2日目も処方したところ、会社でかなりの嘔吐。
もう飲めなくて、前病院で頂いてた残りの薬に戻したところ、やっと気持ち悪いのは治りました。
気持ち悪いだけではなく、足、腰の痛みはとれなかったので、手術しかないのでしょうか?
母子家庭のため、手術をするにしても、近くの病院に行きたいのですが、どこへ行っていいかわかりません。また、紹介状…とか言われてしまうと困りますし…。長文、申し訳ございません。
相談日:2019/06/20

相談者が特に気になっている症状

足が痛い

相談者が感じているその他の症状

貧血 手足がしびれる 足首が痛い

この相談者が服用している薬

ロキソプロフェン60mg
レパミド100mg
エペリゾン塩酸塩錠50mg

この相談の目的

セカンドオピニオン 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・56歳
身長 158cm・体重 56kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リハビリテーション科

手術を真剣に考える状態だと思います。
脊椎疾患専門の整形外科(日整会認定脊椎脊髄病医)を受診して相談しましょう。
(日整会認定脊椎脊髄病医はこちらで調べることが出来ます)
 日本整形外科学会専門医:https:
www.joa.or.jp
public
speciality_search

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

腰椎すべり症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リハビリテーション科, 放射線科

鎮痛剤を長期に内服継続することはよくありません。手術で改善するのであれば、手術がよいでしょう。もちろん手術すればすべて良くなると言うわけではないので、手術の必要性、メリット、デメリットを良く聞いて下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 神経内科, リハビリテーション科, 放射線科

脊椎分離症、足のしびれ、足や腰の痛み、などいろいろお持ちで大変ですね。かかりつけの先生と相談されるのが一番ですが、近いところをご希望でしょうか。お近くの大きい病院や大学病院の整形外科の受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。