夜中から目眩、どう対処したらよいか知りたい

24歳・女性の健康相談

22日の午前2時頃に目が覚めて、その時にくるくる回るような目眩がありました。そのあと眠ったらおさまるかとおもったのですが、朝起きて座るとふわふわとしためまいのような感覚がありました。お昼を過ぎて少しマシになりましたが、また続いています。どう対処したらいいのか、なんの病気の可能性があるのかが知りたいです。本日病院お休みなので...。
相談日:2019/06/22

相談者が感じているその他の症状

生活時間が不規則 食欲がない

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・24歳
身長 153cm・体重 37kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:青白い
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科

めまいの種類と原因
 めまいは、自分自身や周囲が動いていないにも関わらず、バランスを保つ三半規管などの異常により、動いているような違和感を感じ、平衡感覚を失った不快な状態をさしていいます。その種類には、次のようなものがあります。
①回転性のもの
 しばしば「目が回る」「天井がグルグル回る」などと表現されるめまいで、内耳と視覚と筋肉からなる、身体のバランスを保つ機能(平衡機能)の異常により起こります。耳の病気や脳の病気が原因と考えられます。
 例えば、代表的なものにメニエール病があります。めまいのほかに耳鳴り、難聴などの症状が現れます。また、突発性難聴の場合も、めまいや吐き気といった症状が多くみられます。
②浮動性・動揺性のもの
 身体がフワフワ浮いているような感じ、あるいはユラユラ揺れているような感じのめまいは、車酔いにも似て、これまた気分の悪いもの。脳腫瘍や脳梗塞、脳血栓といった脳血管障害(または脳血流障害)など、脳に原因があることもあります。また高血圧やうつ病が原因ということも考えられます。
③失神性発作
 「目の前が真っ暗になった」などと表現されるめまいで、頭からスーツと血の気が引いていくような感覚を覚えます。いわゆる立ちくらみはこれに相当します。起立性調節障害や不整脈などの原因が考えられます。
めまいの原因はなかなか特定できない場合が3~4割と多く、まず対症療法が行われます。その際、どのタイプのめまいかが分かれば、原因疾患の特定や治療がしやすくなります。
 めまいの治療は、一般的に安静を保ち、吐き気がひどい場合は制吐剤など、医師の判断により症状に合わせた薬が処方されます。必要に応じて鎮痛剤、催眠剤などがだされることもあります。
 過度の緊張やストレスにより、頭痛とともにめまいの症状が起こる場合は、筋弛緩薬や安定剤を服用します。また、ストレッチや体操で筋肉をほぐすと、改善することもあります。
 脳の病気が原因と考えられる場合には、CT(コンピュータによる断層撮影)やMRI(磁気共鳴映像法)といった検査を行うこともあります。
今日はゆっくりと安静にして、月曜日まで続くようならば、耳鼻科に行きましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

メニエール症候群 めまい

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器外科(胃腸外科), こう門外科

申し訳ございませんが、この情報だけでは原因はわかりかねます。しかし、原因の大半はメニエール病などの耳鼻科疾患です。めまいの他に、耳鳴り、まぶしさ、吐き気、などの症状があるかどうかで対応が分かれます。これらの症状がなければ一時的なことが多いので、原因が特定できなくてもこのまま様子を見てよいでしょう。改善が無かったり、悪化したり、他の症状が出たり、日常生活に支障が出るようなら耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。