生理前に痛みを伴う肩こりがあり夜も眠れない時があります。何科を受診すべきでしょうか

38歳・女性の健康相談

2年ほど前より、冬に右肩の痛みがありました。1年ほど前から痛みが一年中続くようになり、夜も眠れなくなってしまったので、整形外科を受診しました。痛み止めの内服薬と湿布を頂き、夜は眠れるようになりましたが、日によって痛みに変動があり、すっきりと回復したとは感じられませんでした。
今年の春から、リハビリも開始し、肩甲骨が固いと言われ、家でも教えていただいたストレッチをするようにしましたが、やはり、すっきりと回復したとは感じられませんでした。
痛みのある日を調べたところ、生理前に特にひどくなることがわかりました。生理周期は規則的ですが、量がここ1、2年で減ってしまったことが気になります。
2~3年前に、気分が落ち込むことがあったので、かかりつけの心療内科でPMSを疑われ、更年期にも聞く薬という漢方薬を内服しています。
今一番辛いのは肩こりですが、整形外科でこのまま診ていただくのがいいのか、婦人科にもかかった方が良いのか、どの科もある総合病院にかかった方が良いのか悩んでいます。
相談日:2018/07/28

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

常用:ツムラ加味逍遙散、セレコックス(セレコキシブ)、エペリゾン塩酸塩、セレガスロン(イルソグラジン)、頓服:ロキソプロフェンナトリウム、レバミピド

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない セカンドオピニオン 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・38歳
身長 155cm・体重 53kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

はじめまして。経過が少々長いのですが、頸椎症などの首の骨の異常は言われていませんか?
すでに、整形外科での診断後ですから、あまり内科医が口出ししにくいのは正直なところですが、経過中に病状が変化して、初めて診断に行き着く病気もあるので、MRIなどの再検査を受けても良いのではないかと思います。あるいは、更年期様の症状の中に、高血圧や貧血があると、それも肩こりの要因には成り得るかも知れません。お仕事はされていませんが、あるいは最近良く聞くようになった、スマホ首などの病状もいくらか疑わしくも思えます。
ただ・・可能性のありそうなことをあれこれ申し上げましたが、持病もないまだ30代女性の更年期はちょっと考えにくく、むしろ自律神経失調症などが一番疑わしく思えます。あるいは、加味逍遥散の投薬には、そのような意図もありそうだと感じます。具体的な受診先ですが、現在かかりつけがあるので、担当医に病状の改善が不十分であることを伝え、ご相談の通りたとえば大学病院などのより高次の総合病院を一度ご紹介してもらってはいかがでしょうか?思わぬ病気が見つかる可能性は否定が出来ません。・・悪性の病気の経過ではないとは思いますが。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 整形外科 婦人科

可能性のある病気

自律神経失調症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器外科(胃腸外科), こう門外科

痛みが生理前に特にひどくなるということが気になります。筋肉や体の骨格が原因なら整形外科が専門ですが、一度婦人科で精査してもらうことも必要かと思います。それぞれ別々に受診するより、相互にディスカッションできた方がよいと思います。先ずは、現在通院中の整形外科の先生から婦人科へ紹介状を書いてもらうことをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科 婦人科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。