2018年7月末に前立腺に熱を感じ、また高熱も出たため某クリニックにて診察。尿検査と血液検査をし、薬を処方される...

36歳・男性の健康相談

2018年7月末に前立腺に熱を感じ、また高熱も出たため某クリニックにて診察。尿検査と血液検査をし、薬を処方されるもその晩に症状が悪化し、救急車にて搬送され、そのまま別の入院となりました。腎盂腎炎での入院でしたが、一週間の入院後に再度最初に診察を受けた某クリニックにて診察したところ正式には急性前立腺炎だとのこと。その後二週間の抗生物質の服用と、さらに二週間の炎症を抑える薬を服用してこの治療は完了となりました。しかし合わせて亀頭にしおれとテカリがあったため先生に相談すると、亀頭包皮炎とのことでクロマイP軟膏を処方され塗ったところ症状が悪化。赤みとただれ、さらには一部だった患部が亀頭全体に広がってしまいました。ネットで調べたところ、同じようにクロマイで悪化した方も多数いるとわかったため、9/6に再度某クリニックにて状況を説明したところ、悪化したとは大げさとのこと。さらに強い薬であるリンデロンと飲み薬を処方されました。仮性包茎のため、先生には出来る限り皮を剥いて置くように言われたのでそうしましたが、私はおそらく人一倍亀頭の皮膚が弱いため、それをしたらさらに荒れてしまいました。ネットではクロマイとリンデロンは強すぎるため亀頭に塗ってはいけない、という医師の方のご意見も書かれていました。先生には気にしすぎの性格と思われているようで全然大丈夫的な感じで扱われますが、自分的には症状の悪化は一目瞭然で、どうしたら良いのかわかりません。亀頭のしおれは一年くらい前からで、前立腺炎とも無関係ではなかったと思うのです。どうしたら良いか相談させていただければ幸いです。宜しくお願い致します。
相談日:2018/09/07

この相談者が感じている症状

感染症 陰嚢が腫れている 陰茎・睾丸が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

テルビナフィン錠、ビブラマイシン錠

この相談の目的

セカンドオピニオン
男性・36歳
身長 171cm・体重 57kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

たしかにリンデロンは強めのステロイドなので亀頭に塗るのはお勧めしません。
他の泌尿器科または皮膚科を受診するといいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科 泌尿器科

可能性のある病気

亀頭包皮炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 循環器内科

場所が場所ですので、大変に辛いでしょう。また、御相談の窓口も限られます。まず、泌尿器科、性病科、皮膚科に御相談しましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

泌尿器科 性病科 皮膚泌尿器科

可能性のある病気

亀頭炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

リウマチ科医師からの回答

症状の相談にしっかりと対応してもらえる泌尿器科を
自分で選ぶことも大切と思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

泌尿器科

可能性のある病気

亀頭炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。