身体がだるく鬱々とした気持ちなどがずっと続いたり、睡眠について問題が特にある。

30歳・女性の健康相談

偏頭痛はベルトでギリギリと締められるような痛みや、目の奥の痛み
胸はたまにズキっと刺すような痛みと分泌液、
安定剤などを服用しても電車や人ごみ、人とすれ違うことすらしんどかったり夜なかなか寝付けない、暴れる叫ぶ、夜中に何度も起きる。薬を飲んでても日中眠くて仕事中に寝てしまう。一日中しんどくてベッドからなかなか起き上がれない、無気力、死にたい願望
相談日:2019/06/26

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ファモジン10mg、ルフレン配合粉薬、ストラカイン5mg、パレキセチン20mg、パレキセチン10mg、リボトリール1mg

この相談の目的

セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない 医療機関を探している
女性・30歳
身長 153cm・体重 71kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

原因を知りたいについては、精神的に病的な状態に落ち込んでいるため、全身諸症状を伴っている可能性が高いと思われます。
病名としては、うつ病、パニック障害に伴う身体表現性障害の可能性が高いと思われます。
処置、対処法を知りたいについては、自分自身の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスにより増悪する可能性が高いと思われますので、病院受診が唯一の方法だと思われます。現在既に抗うつ剤をはじめとして抗精神病薬を複数内服しているようですが、現状としてはコントロール不良と思われますので、主治医と相談をしてコントロールを強化していただくべきだと思います。
医療機関を教えて欲しい(回答不要です)についてですが、規約にて具体的な病院名や医師名を記載することが固く禁じられていますので、ご了承下さい。
受診すべき医療機関の種類(病院 or クリニック)を知りたいについては、開業医やクリニックレベルでも構いませんし、逆に総合病院や大病院でも構いません。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病 パニック障害 身体表現性障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

精神科に通院中のことと存じますが、現在認められている諸症状は原疾患やストレスなどが原因の身体化症状であると考えられます。時間がかかっても治るものと付き合っていかねばならない症状がある可能性があります。スッキリと治療したいところですが、うつ病自体が一進一退のある疾患ですので調子の悪いときに身体化症状が現れるのだと思います。主治医とよくご相談され、薬物療法を強化するのかカウンセリングや認知行動療法などもご一考頂くのも方法かと存じます。調子が悪い中踏ん張っている自分をほめて、治る、きっと今しんどい症状もましになっていく、うまい付き合い方があると信じてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。