尿酸値が昨年は7だったが、今年6月に健康診断で尿酸値が9になっていた。 要精密検査になっており、やはり病院にい...

42歳・男性の健康相談

尿酸値が昨年は7だったが、今年6月に健康診断で尿酸値が9になっていた。
要精密検査になっており、やはり病院にいき薬をもらい飲むしか尿酸値を下げる方法はないのか?お酒を毎日のまないで、仕事中に飲んでいる清涼飲料水も麦茶に変えて、お肉も甘いものもとりすぎず野菜を倍にして意識して生活するとしても、直ぐには尿酸値は下がらないですか?いつ何か発症するかわからないし、やはり薬を飲んだ方がいいですか?
相談日:2018/08/04

この相談者が感じている症状

健診・検査値の異常

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 医療機関を探している
男性・42歳
身長 174cm・体重 72kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

尿酸値が高いと痛風を起こすことはよく知られていますが、起こさない人は起こさないです。でも、痛風というのは尿酸がもたらす病気の一つにすぎません。もっと問題になるのは、長期にわたって尿酸値が高い時に腎臓が痛んで腎不全になることや、動脈硬化が進んで心筋梗塞や脳梗塞を起こしてしまうことです。

ちまたには、「尿酸やコレステロールは下げないでよい」みたいな情報が、特に週刊誌などから出回っていますが、尿酸もコレステロールもきちんと下げることは、世界の常識です。

では、すぐに薬をのむ必要があるかと言うと、昨年は正常上限くらいにぎりぎりおさまっていたわけですから、すぐ薬をのむまでのことはありません。今、生活習慣に気を付けて過ごされていることは決して無駄なことではないです。生活習慣の改善だけでは限界がある人もいますが、まずは生活習慣で下るかどうかを見届けたいものです。なので、3か月頑張ってみてから、近所の内科クリニックを受診されて、血液検査を受けられると良いかと思います。その時の改善具合を見て、やはり薬が必要と言われるならば、腹をくくって薬を飲むことになるかもしれないですし、管理栄養士による栄養指導を受けてもうしばらく食事療法で頑張ることになるかもしれません。

結論は、「まず3か月生活に気を付けてみてから内科を受診。あとのことは結果を見て相談しましょう。」です。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

高尿酸血症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 皮膚科

やはり 今書いておられる疑問を整理していただくためにも 内科の受診をお勧めします

一時的に行ったとして 良くなって止めてしまえば又元に戻ります
その評価については 血液検査でしかできません

なので 定期的に見ていただける かかりつけの内科を作られるのが良いと考えます

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

高尿酸血症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。