直腸に突き上げるような痛みがあります
36歳・女性の健康相談
月経時に、不規則に、直腸に突き上げるようなズーーーンとした激しい痛みが出ます。立ったり座ったりする時に痛むことが多いです。 市販の鎮痛剤で、腹部の生理痛はしのげますが、直腸の痛みは我慢できずうずくまったり、痛すぎて思わず息が止まってしまうほどです。 4〜5年前に某婦人科にこの症状を訴えましたが、「おそらく子宮内膜症だろうが、直腸壁の場合、切って中を見ないとわからない。帝王切開のついでに切除するのが一般的なのでそれをすすめる」と言われ、鎮痛剤の処方のみで、終わってしまいました。 その当時も現在も、妊娠出産の予定は全くありません。 ネット検索でも「閉経までの我慢」と書かれていたりして、ここ数年我慢していますが、もし治療の方法や症状の軽減方法があるなら教えてほしいです。 乳腺症の症状も気になっています。 よろしくお願いします。
相談日:2019/06/20
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が感じているその他の症状
血圧が低い ふらふら揺れるようなめまい 起きられない・いつも眠い だるい・倦怠感がある 全身のむくみ 疲れやすい 下腹部の全体が痛い 排便時に痛みがある 生理痛 ストレスを感じる イライラする (全てをみる)この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
オーグメンチン、ビオフェルミン、カルボシステイン
この相談の目的
受診の必要性が分からない
処置、対処法が分からない
医療機関を探している
女性・36歳
身長 158cm・体重 55kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
産婦人科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科
子宮内膜症で痛みの為に日常生活が障害されているとしたら薬物療法よりも手術療法の適用のように思います。子宮や卵巣を温存しつつ症状の軽快をはかる手術は可能だと思います。あくまで薬物療法でいくなら、偽閉経療法やジエノゲストというホルモン剤の長期服用という方法もあると思います。また、低用量エストロゲン・プロゲステロン配合剤を使用するという方法もあると思います。 >「おそらく子宮内膜症だろうが、直腸壁の場合、切って中を見ないとわからない。帝王切開のついでに切除するのが一般的なのでそれをすすめる」 このフレーズは意味不明です。現に妊娠しているとすれば有り得るでしょうが、妊娠していないなら妊娠するまで待つという事になり意味不明だと思います。 まず産婦人科などを受診して相談された方がよいと思います。乳腺症については症状が酷ければ乳腺外科などで相談されるとよいと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
子宮内膜症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科, 消化器外科(胃腸外科), 呼吸器外科, こう門外科
子宮内膜症の外科的治療は確かに難しいと思います。ただ、痛みが耐えられなく、妊娠の予定がないということであれば、ホルモン治療をされてもよいかと思います。今の病院がいまひとつであれば、セカンドオピニオンあるいは転院で大きな病院の産婦人科を受診して相談されてもよいかと思います。乳腺症については、乳腺外科での診察になります。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
子宮内膜症
乳腺症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。