うつ病かも?と言われます
19歳・女性の健康相談
食欲がなくお腹が空かない日が続き、食べないで外出をして体調が悪くなったり、元々長時間立っていられない体質のために、通学の電車でも倒れやすくなってしまっている 食べようとしてもあまり味が感じなく美味しくないし、食べる行為自体にだるさを感じる 朝は特に気だるさを感じており、家事などもなにもしない日々が多い 前まで熱中していた趣味もあるが、それからはかなり離れてしまい興味を持てない なにをするにも気だるさがあるし、ふらふらとどこかに出かけたい気分や、行動には移せないがこのまま死んだ方が楽なのかなと考える時もたまにある 無性に泣き出したくなる時がある こんな場合はやはり精神科に受診すべきですか?
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科
うつ病の可能性が極めて高いと思います。 処置、対処法を知りたいについてですが、自分の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスにより増悪する可能性が高いと思われますので、改善のためには病院受診が唯一の方法だと思われます。 そのため、受診の必要性を知りたいについては、極めて高いと思います。 病院受診をしなければこのままうつ病が持続するでしょうし、あるいは増悪することにより自殺企図を来す危険性もありますし、そこで死亡となれば取り返しがつきませんので、そうなる前にお近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くお勧めします。 尚、重大な事項に対しては、うつ病コントロールが改善してからにしていただくべきだと思います。早まった決断や判断は後で取り返しがつかないこともありますので、正しく判断ができる状態になってから(つまりうつ病コントロールが改善してから)になさって下さい。病院受診をするという決断だけは、現時点でお願いします。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
ご相談、ありがとうございます。一般内科を受診して、身体疾患による疲弊・うつ状態が否定された場合、精神疾患による病的な抑うつ状態(2週以上ほとんど毎日、抑うつ・興味や関心の低下・不眠・不安・食欲低下・罪責感・自殺念慮などがある状態)が疑われます。この場合、心身の休息(例:寝る・食べる・横になるなどの体の休息に加え、不安なことは周囲・各種専門家へ相談して、解決・または見通しを知って安心する心の休息)を保ちつつ、診断能力の確かな精神科を受診して、正しい診断と対処方法を、お尋ねください。うつ状態の中でも、うつ病といわれた場合は、薬物治療や、周囲の協力を受けながら、焦らずに、ゆっくりと、治療する様にしてください。なお、最寄の精神科医療機関の場所は、ネット(例:精神科専門医)で調べるか、役所・保健所・精神保健福祉センター等に、お問い合わせください。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科, 心療内科
現在の症状や睡眠障害を伴っているようなのでうつ状態にあると思われます。出来るようであれば早めに心療内科か精神科を受診して相談された方が早い回復につながると思います。しばらく薬が必要なこともありますが、必ず元気が取り戻せると思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。