みぞおち付近の痛み、水様便
24歳・女性の健康相談
6日前にスーパーで買ったネギトロの巻き寿司を食べた日の夜から、胃が間欠的にキリキリと痛み、水様便が1日5.6回ほど出ます。今日から背中に鈍痛があります。 5月に検査したアミラーゼ値が基準値より少しだけ高値でした。今までも時折胃の痛みがあったり、下痢したりということがありましたが、2つとも同時に来たこと、長引いていることが気がかりです。ネギトロのせいなのか、ストレスのせいなのか、それとも違う理由があるのか、どのような病院に行き、どのような検査をすれば良いのかわかりません。ちなみに5月に胃カメラをしましたが、特に異常はありませんでした。
相談日:2019/06/24
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
ピル
この相談の目的
受診の必要性が分からない
処置、対処法が分からない
原因が分からない
女性・24歳
身長 153cm・体重 51kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)
食中毒を含む急性胃腸炎の症状だと考えます。恐らくはネギトロが原因ではないかと考えます。症状が改善傾向にあるのであれば、年齢を考えるとこのまま市販の整腸剤で様子をみてもいいと思います。 ただし、脱水の危険性があるので水分摂取は欠かさないように注意が必要です。水分摂取が難しいようであれば消化器内科を受診してください。 しかし、もう6日も症状が続いているというのも事実です。もし、症状が改善傾向にないとか、あるいは増悪傾向にあるようであれば、水分摂取が可能かどうかに関わらず消化器内科を受診することを考えてもいいと思います。 背中の鈍痛については、アミラーゼ値が基準値より少しだけ高値ということや毎日300mlの飲酒をしているということなどをあわせて考えると、慢性膵炎や急性膵炎の可能性はあると思います。しかし、激しい痛みということではないようですから、緊急性は低いと思います。もし激しい痛みが出るようであればすぐに消化器内科を受診してください。 土日や夜間の時間帯であれば救急科でいいと思います。 今の鈍痛程度の症状であれば、しばらく様子をみていいと思います。何かの機会に消化器内科を受診するようにしてください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
消化器内科可能性のある病気
胃腸炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)
下痢とみぞおちの痛みであれば、急性胃腸炎の可能性が考えられるかと思います。また、背中の痛みとアミラーゼが高いとなると急性膵炎が考えられると思います。検査となると血液検査の再検査や腹部のエコー検査、CT検査を行うと思います。もし、同じ食事を食べた人が同様に下痢などの症状があれば、便の培養検査などで下痢の原因になる菌がいないか調べるかもしれません。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
急性胃腸炎
急性膵炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 下痢がひどい場合には脱水にならないように水分摂取を心がけてください
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。