陰部の強烈なかゆみとブツブツ(おりものなし)

53歳・女性の健康相談

1か月前から、少し陰部にかゆみ、だんだんひどくなり、ここ三日くらい眠れないほどのかゆみ。
おりものは、なし。
4/28  婦人科検査、原因不明と、軟膏のみ。(性病有無は5/7結果でる)
コンベックを、塗っても全く効果なし。
昨日から、かゆみを我慢したため、手足に蕁麻疹もでてきた。ブツブツは、多数あり、色は肌と同じ色。小陰唇の中に市販のステロイドを塗っても大丈夫か教えてください。
相談日:2019/05/01

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

どんな病気なのか分からない
女性・53歳
身長 157cm・体重 52kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

手足にまでじんま疹のようなものがでてきたのであれば、おそらく陰部は接触皮膚炎などの湿疹の可能性が高いと思います。ただしカンジダ症などのカビの場合もあります。いまは皮膚科がお休みとおもいますので、とりあえずはステロイド外用薬を小陰唇に塗ってみてはいかがでしょうか。別に塗ったからと言って大事にはならないと思います。ただしカビの場合は塗っているうちに悪化してきますので、そのときは中止してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

小陰唇の中にステロイドの外用はお勧め出来ません。ステロイドは免疫を抑えるので、感染症が出て来てしまうことがあります。
診断が付かないのであれば、抗アレルギー剤もしくは抗ヒスタミン剤の内服で痒みを抑えられたらどうでしょうか?
蕁麻疹も出ていることから、同じものか、陰部の感染が原因で二次的に蕁麻疹が出たのかもしれませんね。
蕁麻疹は外用では抑えられないので、やはり内服が必要です。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科 皮膚科

可能性のある病気

じんま疹

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

それは、お辛いですね。
コンベックは、効果不十分と思います。
市販の、マイルドなステロイド配合されている軟膏を外用されて、保冷剤を当てて冷やすと良いと思います。
陰部は、カンジダ症にもなりやすいので、外用で、逆にかゆみが強くなる場合には、外用を中止されて、皮膚科を受診されると良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科 皮膚科

可能性のある病気

皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。