数年前に飛蚊症の症状が気になり病院にて検査をしたが、手術や大変な病気のことではないとのことで大丈夫だろうと言う話...

31歳・女性の健康相談

数年前に飛蚊症の症状が気になり病院にて検査をしたが、手術や大変な病気のことではないとのことで大丈夫だろうと言う話になった。
今回数日前に右目の視界に何か人が接近してくるような感覚が起こるようになり、そう感じても周りには人はおらず、また何か影が一瞬見えたので自分の髪かと思ったがそうでなかった。注意していたら右目にの視界端に白い線(光のようなものが)パッと走って見える。また、右端の一部分にのみ何か膜のようなものが固まっているようなたまってるような感じがしている。
今日病院へ行き点眼薬を使用しない検査をしてもらったが瞼に炎症を起こしており、疲れ目のせいでもあるような話だった。
点眼薬を使用しての検査をしてみないとわからないと言われたが次の予定が決まらず、すぐに検査した方がいいのか心配になっている。
また、仕事の関係や地方に行く関係で一週間は今日のはの病院へ行くことができなくなる。
どうしたらよいのでしょうか?他の病院は夜は点眼薬で瞳孔を開いての検査をしてもらえないのでしょうか?悪い病気じゃないか失明に繋がってしまうこともあるのか気になっており不安です。
相談日:2018/08/08

この相談者が感じている症状

目がチラチラする 視野が歪む・欠ける

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

なし。ピロリ菌除去をしなければならない

この相談の目的

セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 医療機関を探している 眼科の点眼薬を使用しての検査が夜もできるような病院はないのか
女性・31歳
身長 156cm・体重 45kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科, 消化器外科(胃腸外科), 呼吸器外科, こう門外科

検査については、通常診察の結果必要と考えるものを行ないますが、場合によっては患者さんの希望があり、適応のある検査であれば追加して行なうこともあります。「点眼薬を使用しての検査をしてみないとわからないと」言われたとのことですが、その日に行なわれなかったのは病院側の都合か貴方の都合かいずれだったのでしょうか。医師も散瞳剤を使用しての検査をしても良いと考えているのでそのように発言していると思いますので、受診された病院と電話ででもいいので再度相談されるのが良いと思います。早くしたほうが良いということであれば、出張先近くの病院を受診されるか、出張を止めて前回の病院を受診されるかになると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

飛蚊症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 循環器内科

眼科の疾患の場合、自己申告での症状が大きなポイントになります。
しかし、いざ、診断、治療になると、検査結果が重要になると思います。
従って、先程の眼科クリニックを再受診されるか、他をあたるか、早めにお決めなさることをお勧め致します。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。