長引く微熱、喉の違和感を治したい。
21歳・女性の健康相談
4月初めから微熱が続いています。市販の薬、医者の薬を飲みましたが、微熱、喉の違和感が消えません。コロナの可能性を考えてCTも取りましたが異常はありませんでした。ネットで微熱、喉の違和感、足汗、光が目に刺さるなどと検索をかけたら、自律神経失調症というワードがでました。これに相当しますか?朝昼は36.1度、夜になると37.3度になり、喉の違和感も大きくなります。この症状はどこの医療機関を訪れたら改善しますか?
相談者が感じているその他の症状
微熱がある 急なほてりがある 動悸がする・息が切れる ぐるぐる回るようなめまい だるい・倦怠感がある 悪寒がする 耳鳴りがする 鼻づまり くしゃみが出る 喉が乾く 手足がしびれる 新型コロナウイルス(新型肺炎) (全てをみる)この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
形成外科医師からの回答
まず、ご記載の内容からだけで少なくともコロナウイルス感染症という可能性は低そうですし、実際に胸部CTまで撮影されているようですので肺炎に至っているということもないでしょう。PCR検査の適応となることもなさそうです。 どのような処方薬を内服されたかどうかわからないのですが、抗生物質を使用しても症状が改善しなかったということであれば、基本的には細菌感染症ではなさそうですね。勿論一般的なウイルス感染症含めた症状という可能性は否定はできませんので引き続き手洗いマスク着用は励行してください。 現状、ほてりと喉の違和感が主たる症状という様子ですので、一度甲状腺機能障害などについての可能性は確認しておいてもらったほうがいいと思います。症状が軽減しない様子でしたら、内科を受診していただくのがいいでしょう。その他、膠原病などについても一応否定はしておきたいところですので、必要に応じて膠原病内科、などを標榜している医療機関の受診も考えてみてください。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
しょうさん、おはようございます。 症状からは甲状腺機能亢進症を疑います。 内分泌代謝内科を受診して下さい。
推奨診療科と医療機関タイプ
内分泌内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リハビリテーション科
慢性副鼻腔炎の疑いがありますので、耳鼻咽喉科を受診して診ていただきましょう。
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
内科の病院・クリニック
内分泌内科の病院・クリニック
耳鼻いんこう科の病院・クリニック
「熱が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「体がほてる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「めまいがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「立ちくらみがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「耳鳴りがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「鼻がつまる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「喉が乾く」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手足がしびれる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。