夢遊病に悩んでます。寝ている時だけです。
38歳・女性の健康相談
子供のころから現在に至るまで夢遊病に悩んでます。 寝ているときに、 私がこれをしなければ他人に迷惑をかける という強い暗示があり、そこから体がそれを解決しようと行動を伴うことがあります。 ひどい時は脚立や椅子を使ってクローゼットの中を探そうとしたり、玄関から外に出たり そういう時はしまった!という思いが強く、心臓がドキドキしています。 軽度の時は体は起こさず目だけ覚め、部屋のなかに幻覚が見えます。 しばらくみているとその幻覚は消えるのですが、見えている間は確実にあると信じ込んでいます。誰かに見られてる感覚になり(隠しカメラが見えたり)手を伸ばしたりします。また、部屋一面が黄色やピンクになったり、落書きのような文字が書かれているのが見えます。 覚醒すると『ああ、またいつものだ』とすぐ理解をします。 起きているときはこういった不安定な症状はなく、いたって普通なのですが、常に眠い状態です。 一度睡眠外来に行き検査入院をしたのですが、その際はレム睡眠行動障害ではなく夢遊病だと言われました。 てんかんのくすりトフラニールや ロゼレム ジェイゾロフト などを服用していましたが、どれも日中眠くなってしまい便秘なども起きたりとつづけることができませんでした。また、目立った改善もありませんでした。 最近はほぼ毎日なので結構辛いです。 将来痴呆や精神病になるのではないかと心配しています。 催眠療法とかが効くのかなと考えています。
相談日:2019/06/17
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が特に気になっている症状
幻覚・妄想を感じる相談者が感じているその他の症状
寝られない・不眠この相談者が服用している薬
ない
この相談の目的
受診すべき診療科目が分からない
処置、対処法が分からない
医療機関を探している
女性・38歳
身長 152cm・体重 47kg
食欲:ある
顔色:黄色い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 心療内科
子供の頃から38歳になられるまで夢遊病でお困りとのこと本当にお辛いことと思います。 睡眠外来で検査入院されてレム睡眠行動障害ではなく夢遊病と診断されたとのことから夢遊病で間違いないと思います。 数々のお薬で副作用もさることながら効果がみられなかったとのこと、 治療がひじょうに難しいケースだと感じます。 通常の治療で改善みられないのであれば 試しに精神分析療法をお受けいただいてみるのもひとつの解決策になるかもしれません。 精神分析医は、精神科医の中で、特に精神分析のトレーニングを積んだ医師で、 治療には心理療法の精神分析療法を使用します。 下記に厚生労働省のサイトを引用しました。 精神科で検索され、精神分析医がいるか?問い合わせのうえご受診されてみるのもひとつの方法かと思います。。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
精神科可能性のある病気
夢遊症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
精神的に不安定な状態が原因かもしれません。心療内科に受診し相談してください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
心療内科可能性のある病気
不安障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。