喘鳴が2週間程止まりません。

23歳・男性の健康相談

寝る前横になった時に喘鳴がひどくなります。
朝起きた時は咳がよくでます。
喉の痛みは特にないです。食欲もあります。
横になっていても、浅い呼吸であれば大丈夫なんですが、
少しでも多く息を吸ってしまうと、咳が出てしまいます。
何の病気でしょうか、
新型コロナウイルスの件もあるので、下手に病院に行けずにいます。
相談日:2020/02/29

相談者が特に気になっている症状

咳が出る 呼吸時に音がする

相談者が感じているその他の症状

痰が出る・からむ 新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

特になし

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
男性・23歳
身長 172cm・体重 86kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

風邪を引いた後に、咳が長引くということは比較的よく経験します。
風邪の症状は完全に治っているのに、発作性に咳が出て息が苦しくなるほど強く咳がでることもあります。原因として、気道の炎症がまだ残っている、気道の炎症(気管支炎)により気道の過敏性が誘発される、などがあります。他副鼻腔炎等も原因となりますが、鼻症状を伴うことが多いです。
機序としては気管支喘息に似たものであり、気管支喘息と違い呼吸困難感、胸部のヒューヒューとした音は目立たず、咳が主体となります。喀痰は伴うことも多いです。病名としては、咳喘息といわれます。治療は、一般の気管支喘息に準じた治療を行います。具体的には吸入のステロイド薬、咳止め、気管支拡張薬(吸入薬、内服や貼付薬)、去痰薬など使用します(併用することも多いです)。これらの治療によりすぐにはよくならないことが多いですが、徐々に咳が目立たなくなることが期待されます。おそらく自然回復するにしても時間がかかりますし、やはり病院受診が無難かと思いますよ。
現在も咳が強く出ているようですし、すでに咳も長時間続いているようですので一度近所の内科もしくは呼吸器内科クリニックを受診して、レントゲン検査、呼吸機能検査、必要に応じて血液検査などしてもらうと良いですよ。その上で、上述したような治療が検討されると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科

可能性のある病気

咳喘息

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

喘鳴とは呼吸をするときに、ヒューヒュー、ゼーゼーなどと音がすることです。この音は聴診器を使用しなくても聞こえるものです。基本的には空気の通り道である気道が狭くなったときに出る音です。息を吸うときに音がする場合と息を吐くときに音がする場合があります。息を吸うときには口に近いほうが狭くなり、息を吐くときには肺の中の気管支が狭くなるので、どのタイミングで喘鳴が聞こえるかによって、ある程度狭くなっている部位が推測できます。
①息を吸うときに音がする場合は鼻からのどにかけて原因があることが多い→→アデノイド、扁桃肥大、舌根沈下、喉頭炎、咽喉頭腫瘍、喉頭クループ、声帯麻痺、など。
②息を吐くときに聞こえる場合は気管支や肺が原因であることが多い→→気管支喘息、気管支炎、気管支拡張症、うっ血性心不全、肺がん、など。
原因により受診科が異なりますが、先ずは呼吸器内科が良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

気管支喘息

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。