一週間以上続く微熱 

21歳・女性の健康相談

3月22日の朝から36.8℃から37.4℃の微熱が続いています。この日からバイトは休んでいます。

24日に病院へ行き、抗生物質をもらいました。少し改善したものの、夜になると36.8°ほどの微熱と弱い頭痛、ほてりなどの症状が出ます。しかし朝方になると平熱になり体調が良くなります。 

ちょうど生理前に微熱が出たことや、精神的な症状が現れたことから月経前症候群なのではないかと考えましたが、生理が始まっても微熱が下がりません。バイトが接客業なので、もしかしたらコロナウィルスなのではないかという不安もあります。症状はあまり一致していないのですが、無症状のケースもあると聞いたので、やはりコロナの可能性があるのでしょうか。それとも何か別の病気なのでしょうか。調べてみても症状が似ていて見分けがつきません。病院に行きたいのですが何科を受診すればいいのか分かりません。それとも外出は控えるべきでしょうか?
相談日:2020/03/31

相談者が特に気になっている症状

微熱が続く 気が滅入る・憂鬱である イライラする

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない 医療機関を探している 0
女性・21歳
身長 154cm・体重 43kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

形成外科医師からの回答

ご記載の程度の体温だと発熱とはいい難いような印象ではありますが、自覚症状としてほてりや、普段よりも倦怠感があるということですから、何らかの炎症は身体的にあってもおかしくはないと思われます。基本的に十分に水分摂取や食事が可能であれば自宅で安静、というのがゲンジツテキな対応となるのではないかと思われます。外出は取り敢えず極力控えて、マスク着用、手洗い励行、は必要となるでしょう。
今後呼吸の苦しさなどが生じたりするようであれば取り敢えず総合病院の内科や呼吸器内科に連絡していただいて、対応を判断していただくということになると思います。自己判断で開業医の先生を受信することは避けたほうがいいでしょう。きちんと受診前に症状をお伝えください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科

可能性のある病気

発熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

36.8度は全くの平熱ですよ。
少なくとも現状は新型のコロナウイルス感染症を心配するような状況ではないです。
特に風邪症状も伴っていないようですし、体温も平熱の範囲内ですので、このまま何もせずに様子を見てもよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

微熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

何らかの感染症があり治癒していない可能性や甲状腺などのホルモンバランスが乱れている可能性があります。まず総合病院の総合診療科で診ていただくと良いと思います。必要であれば専門の診療科を紹介していただけると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

不明熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。