空咳が止まらず呼吸がしんどい
20歳・女性の健康相談
4日、5日ほど前に微熱が1日だけでて、その後次の日の朝には下がりましたがそこから咳が止まりません。 呼吸するのが少ししんどく、空咳が続いている状況です。 咳が出すぎるとえずいているのか、そのまま吐きそうになる時もあります。 タバコなどはもちろんですが、ふつうに息をしているだけでも喉の奥から胸のあたりにかけて違和感を感じます(吸った時に) 長く息を吸うと特に咳が出ます。もしかしたらほぼ絶対に出るかもしれません。 特に口から吸った空気には咳が出やすいです。 これは、熱が出た時や風邪をひいた後などにたまにおこったりする症状なのですが、中々治りません。
相談日:2019/06/24
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が感じているその他の症状
だるい・倦怠感がある 疲れやすい 吐き気がする・嘔吐する 食欲がない 夜におしっこで起きる 喉が乾く 喉が痛い ものが飲み込みにくい 呼吸時に音がする 呼吸が苦しい 首が痛い (全てをみる)この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
受診の必要性が分からない
受診すべき診療科目が分からない
どんな病気なのか分からない
処置、対処法が分からない
大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・20歳
身長 144cm・体重 46kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科
ご相談内容、読ませて頂きました。 体調がすぐれないとの事、ご心配だと思います。 実際に拝見しておりませんので、お聞きした内容のみでの判断となりますが、 咳は、ほこり、ウィルス、ほこり、煙、飲食物などの異物から、気管支や肺、気管などを守るために行われる防御反応です。 咳が続いている期間が三週間以内ですので、 風邪、気管支喘息、急性肺炎、細気管支炎、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、胸膜炎などの可能性が考えられます。 痰が出ない空咳である点で考えるとしたら、気胸や過敏性肺炎の可能性もありますので、 やはり、早めに 呼吸器内科か、耳鼻咽喉科の専門医にきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います。 今出来る事としては、部屋を加湿し、マスクをし、喉を乾燥させないようにし、水分補給も十分に行い、安静に保つ事ですので 無理をしないで休養なさってください。 あと、期間がまだ三週間以内との事ですので、受診まで、市販の咳止め薬を使ってみるのもいいかと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
咳
乾性咳
発熱
アレルギー性咳嗽
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
風邪の治癒が遷延している印象ですが、咳がひどいようですので、咳・呼吸苦を主とするなら呼吸器科、喉の違和感を主とするなら耳鼻咽喉科を受診して下さい。まず風邪を考えますが、咳が遷延するマイコプラズマ肺炎、気管支炎、咳喘息、慢性咽頭喉頭炎なども考えられます。タバコはやめてください。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
急性上気道炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。