親族からの相談です

66歳・高齢者女性の健康相談

再婚したお袋の所に、先日行った所、完全に 認知症になっていたのですが、再婚 相手の旦那さんは、まぁ、年相応でしょ。
と平然としていて、相談させて頂きました
半年前から、再婚相手の旦那さんと上手くいかず、ストレスが溜まるのでという事で、毎日 朝からお酒を飲み
嫌な事を忘れようと、毎日かなり飲んでいて、
お袋自身は、去年の9月頃まで、お店をしていたのですが、そこを閉めて、
その後は、毎日 何もせずに、お酒ばかり飲んでいて、
旦那さんの出身地である現居住地には友達はいなく、相談相手もいなく、家は、コンビニまでも徒歩25分ほど掛かるため、足を悪くしているお袋は、遠出が出来ないため、家から出る事もなく、ずっとストレスを発散しようと、過度にアルコール、及びたばこを吸っていたようで、そして、先月頃から、
旦那さんが、お袋の様子がおかしいし、この前、転倒して、頭イかれたのかも!っといきなり電話が掛かってきて、不安になり、先日行った所。
バックの中身を出したり、入れたり、料理は、味が分からなくなっているため、作る事は出来ず、頻尿もあるけど、歩いたまま、用を足してしまったりしていて、
明らかにおかしあのですが、
僕が話しかけたりすると、しっかりしなきゃ!と思うようで、一瞬目がしっかりして、ちゃんとするのですが、
やはり普段の行動は、かなりおかしいです。
旦那さんが、脳神経外科に連れて行ったのですが、
旦那さんは、人によく見られたい性格上、恐らく、
家でストレスなどもないし、少し前にお袋が、骨折してから、お酒を飲んでいないので、お酒も飲んでないし、
平穏に過ごしてますと医師に伝えていると思う上に、
お袋も、まだしっかりしないとと医師の前で思うようで、その時は、しっかりとテストなども、受けているようで、あんまり医師も酷いとは思ってないようなのですが、この2ヶ月ほどで、僕から見ると、かなり変わってしまいびっくりしています
明後日 また病院に行くようなのですが、恐らく旦那さんは、また良いように伝えてしまうかと思うと、どうすればいいのか?と思うのと、
お袋の認知は、今ならまだおさえられるのでしょうか?
やはり、早い治療が大切なのでしょうか?
相談日:2019/04/03

この相談者が感じている症状

ストレスを感じる

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

分かりません

この相談の目的

処置、対処法が分からない
高齢者女性・66歳
身長 158cm・体重 48kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

大変難しい状況かと思います。脳神経外科医も、よほどの認知機能低下でもない限り状況把握には至らないと思います。また、euさんから直接脳神経外科に連絡を取ったとしても病院として出来ることは限られるでしょう(相談はできると思いますが)。ただ、このまま放置するとアルコール依存症も危惧され、そうなると精神科病棟への入院が必要になる可能性が高いです。行政への相談も選択肢かと思われます。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

アルコール依存症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

認知症専門の病院へ連れていかれてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

認知症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。