微熱が続いています。一昨日くらいから下腹部がシクシク痛みます。

41歳・女性の健康相談

先週の火曜日から頭痛が始まり、水曜日に、37度の微熱が出て内科に行きました。インフルエンザ検査は陰性で、plと漢方を処方されました。その後36.6から36.9くらいの微熱が続いていましたが、一昨日くらいから少し腹痛があり、下痢はないですが、シクシク痛みが続いています。今日はずっと寝ていますが、熱が37.1になる時もあります。でもら36.7の時もあります。先々週の土曜日に仕事先の人が最近中国に行ったといい、咳をしていました。その人はコロナの検査をして陰性だったといいますが、実はコロナに掛かっていて私も移ったのではないかと不安です。病院に行った方が良いでしょうか。宜しくお願いします。
相談日:2020/02/24

相談者が特に気になっている症状

微熱が続く だるい・倦怠感がある 腹部全体が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない お薬について分からない コロナに掛かっているのか
女性・41歳
身長 165cm・体重 60kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、5名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

微熱が続くとなりますと、風邪、インフルエンザ、慢性扁桃腺炎、慢性胆のう炎、尿路結石、
貧血、低血圧症、糖尿病、慢性疲労症候群、更年期障害、など
色々な可能性が考えられます。
インフルエンザの検査はされましたでしょうか。インフルエンザで、一週間近く症状が続くようでしたら、
重症化している、あるいは、他の疾患が引き起こされてしまっている可能性もありますので、
インフルエンザでしたならば注意が必要ではあります。
やはり、何か病気が隠されている可能性もありますので、まずは、総合内科か、普通の内科にてきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います。
受診までですが、熱がおありですので、脱水症状にならないように、こまめな水分補給には心掛けるようになさってください。
出来るなら、経口補水液などのほうがいいかと思われますが、ない場合は、スポーツドリンクでも代用可能です。
出来たら、経口補水液のほうがいいかと思われます。
もし、嘔吐してしまうようなことがおありなのでしたら、経口による水分摂取が出来ない事になりますので、
病院にて点滴による脱水状態を改善する必要性がでてきます。
下腹部痛についてですが、便秘や過敏性腸症候群、腸炎、大腸憩室炎、虚血性腸炎、などの可能性の他に、
腎結石、尿管結石、膀胱結石、など
色々な可能性が考えられます。
腹痛以外にも、発熱や血便の症状がおありなら、憩室炎の可能性も高いです。
憩室炎は、細菌感染などによる炎症が原因です。
腹痛以外に、血尿、頻尿、残尿感、吐き気、などの症状があるなら、尿管結石の可能性が高いです。
たかが尿路結石と甘く見て、早く適切な治療をしないと、
腎機能低下に繋がる可能性もないとは言い切れないので、最後まで治療をする事が大切です。
他にも、女性の場合は、卵巣や、子宮などの婦人科系の疾患が隠されている可能性がありますが、
まずは、早めに消化器内科の専門医にきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科

可能性のある病気

発熱 腹痛症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

体温が37度前後というのは微熱という方もおられますが、基本的には平熱の範囲内です。この体温だけで微熱と言うことはありませんよ。
先週の火曜日からの一連の症状については一般の風と考えても矛盾はないです。
少しくすぶっていると考えても良いでしょう。
また今回の腹痛については軽い腸炎と考えるか、ただの便秘やガスがたまっているだけということも考えれます。
新型のコロナウイルス感染症については、正直なところデータが多いわけではありませんが、疑う根拠としては37.5度以上の発熱が4日以上続く、呼吸困難感などを伴う、などが挙げられます。現状、これらの症状は伴いませんし、新型のコロナウイルス感染症を心配する根拠はありません。
症状自体は強くないため、無理に病院受診までは必要ないように思います。お腹の症状については、ビオフェルミンなどの整腸剤を飲みつつ様子を見る方針でも良いと思いますよ。手持ちになければ薬局やドラッグストアでも購入可能です。ですが38度近い発熱になったり、激しい腹痛が出現、呼吸苦など出現するような場合は、近所の内科もしくは消化器内科クリニックを受診すると良いですよ。腹部レントゲン検査や血液検査など検討されます。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科

可能性のある病気

気管支炎 腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

発熱は、37度台の前半で、36度台の事もあるようですし、咳の症状はないようですので、今の時点では、新型コロナウイルス感染症のリスクはまずきわめて、少ないと思います。
37度台の発熱が、4日以上継続して、強い倦怠感があり、咳症状がある場合には、検査をされるかと思いますが、今は、まだ検査体制が整っているとは言えない状況で、検査機関も限定されていますし、保険適応の検査ではないので、実際の医療現場でも、検査がすぐには出来ていないようです。
感染性の胃腸炎のようなので、整腸剤の内服や、腹部を冷やさないようにしての、温かく消化の良い食事にされて、ご自宅で安静休養されたほうが良いと思います。
周囲に、コロナウイルス感染者が出てくれば、さらに注意が必要と思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科

可能性のある病気

感染性胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

4件目の回答

自宅で安静にしていましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

新型コロナウイルスの感染の場合、微熱だけでなく、倦怠感や
呼吸圧迫感が伴うと言われています。それがないようなので、
新型コロナウイルスの感染とは言えないように思われます。
仮にそれに感染している疑いがある場合、いきなり医療機関に
受診するのではなく、まず相談センターか保健所に問い合わせを
する必要があります。
腹痛は下痢をしていなければ、お腹を冷やさないように安静にして
おいてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

弛張熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

5件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

コロナウィルスの場合は呼吸器症状がメインだと言われていますので、おそらく現在の状況としては何らかのウィルス感染症が完全に治癒してなく消化管に症状が出ている可能性が高いと思います。明日再度主治医の先生に見ていただき必要であれば検査していただいたら良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

腹痛症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。