2日後に富士山に登頂する予定なんですが一度肺気胸になっているので登山を見送ったほうが良いか話を伺いたいです。肺気...

18歳・男性の健康相談

2日後に富士山に登頂する予定なんですが一度肺気胸になっているので登山を見送ったほうが良いか話を伺いたいです。肺気胸になったのは7ヶ月前で症状は少し肺に違和感を感じた程度、特に手術もなく自然治癒ですみました。もう息が切れるような運動をしてもまったく肺に痛みを感じないです。今登頂して再発する確率と数年後登頂して再発する確率に違いがあるのかも含めお願いします。
相談日:2018/08/28

この相談者が感じている症状

呼吸が苦しい 胸が痛い

この相談の目的

セカンドオピニオン アクティビティに参加できるか確認したい
男性・18歳
身長 176cm・体重 53kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)

既にイベントが2日後に迫っている状況下での相談ということで、
相談者様の意志は(登山決行で)決まっているものと思います。

セカンドオピニオンで「大丈夫!」と言って貰いたいのかもしれませんが、
呼吸器外科専門医の意見として、ファーストオピニオンと同じと思って読んで下さい。

自然気胸は確かに、保存治療で自然治癒するのですが、「手術なし」で治癒した場合の再発率は2年以内に40~60%とされています。
2年以上再発がなければその確率は下がってくるのではないかと言われています。
(因みに手術を受けての治癒された場合は2~10%とかなり良好です。)

また、気胸の治癒直後の方には最低3週間の激しい運動や航空機の搭乗を禁止しています。
相談者様の状態ですと7ヶ月間再発していないとのことですので、上記の制限はないわけで、医療者側としては禁止する理由は特にありません。

但し、標高の高い山へ登山されると言うことは
気圧の低い場所で激しい運動をするという二重の負荷を肺にかけてしまう
ということを肝に銘じて、アクティビティに臨んで下さい。

周囲の方にご迷惑をかけてしまう確率が50%ということです。
相談者様の幸運をお祈りします!

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器外科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

自然気胸の初回の再発率は約30%です。非喫煙の場合はさらにその確率が高くなります。
初回は軽ければ、安静やドレナージできれいに治ります。
富士登山は今でも数年後でも再発の確率は変わらないと思います。
但し、重労働で低酸素という悪い環境なので再発は起こりやすく
なると思います。
一応、再発のことも考え計画をされたらいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。