5/1に突然食べ物が食べられなくなり、10日ほど絶食した後少量の食べ物…

37歳・女性の健康相談

5/1に突然食べ物が食べられなくなり、10日ほど絶食した後少量の食べ物をとれるようになった。
毎年1〜3週間ほど何も食べない時期が来て、突然食べられるようになるので回復を待っていたが、2ヶ月経ってもほとんど食べられないでいる。
1日300kcalは最低限無理しても取るようにしているが食べたいと思えず、お腹の中に違和感がある。
ともすると吐き戻してしまう。
体重を増やさなくてはと思うのに、増えていると落ち着かない気持ちもある。
摂食障害かもしれないが、まだ十分にふくよかで生活していても身体的な不具合はない。
ただ日々体重が減ってしまうし、努力して十分食べたつもりでも、食べたものを書き出してみると本当に微々たるもので自分の感覚と現実のギャップにショックを受ける。

1.標準体重の80%という基準を目前に怖くなっているけれど、受診すべきか悩んでいる。
2.ネット等で摂食障害の知識もあり、自分の感覚がおかしいこともわかっていて、どうすべきか(食べる)もわかっているが、改善できないのに受診して何か変わるのかわからない。
3.まだ体重も異常値と言うほどでもなく見た目もふくふくとしているので受診は大げさと思われないか。
相談日:2018/07/13

この相談の目的

受診の必要性が分からない
女性・37歳
身長 172cm・体重 53kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

乳腺外科医師からの回答
その他の標榜診療科:外科

まずは内視鏡での胃内部の検査をしましょう
胃自体に異常が無ければ御自分で調べられた通り摂食障害の可能性が高いと思います
食欲が無い時点で何らかの精神疾患も考えます
まずは受診しましょう

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

摂食障害 摂食機能障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

その他医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科, 麻酔科

ご本人としては、まだまだ痩せられるとお思いでしょうが、現状は明らかに病的な状態と考えます。
決して大げさではないですよ。早目の精神科受診をお勧めいたします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

摂食障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

やはり摂食障害の可能性があります。心療内科受診し相談されることをおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

摂食障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。