下痢と腹痛で胃腸炎と診断されました。3日間の薬服用で症状が収まったら、治ったと考えてよいでしょうか

22歳・女性の健康相談

今週の火曜日から下痢と下腹部の腹痛があり、症状が続いたため木曜日に内科を受診しました。
症状としては頻繁なほぼ水状の下痢(夜中に2時間おきくらいにトイレに行くほど)、腹痛、少し吐き気があります。
風邪からくる胃腸炎と診断され、ミヤBM錠、ドンペリドン錠、ブスコパン錠、カロナール錠を3日分処方されました。
薬を飲んでから少し症状が良くなった気がします。
この薬を飲んで、3日間服用して、症状が収まった場合、治ったと考えてよろしいのでしょうか。
また、家族の中に保育園で給食の調理のしごとをしている者がいます。大事をとって今仕事を休んでいますが、私の症状が収まれば、仕事に復帰しても大丈夫でしょうか。

これとは別に、よく頭痛が起こるのですが、いま処方されてる薬と、市販されてる頭痛薬(ノーシンピュア)は併用しても大丈夫でしょうか。

よろしくお願いします。
相談日:2018/07/06

この相談者が感じている症状

下腹部の全体が痛い 下痢をしている(急性)

この相談の目的

受診の必要性が分からない
女性・22歳
身長 154cm・体重 61kg
相談時の体温:38℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

カロナールは解熱鎮痛剤ですので、頭痛薬との併用は避けてください。
おそらく、説明書にも書かれていると思います。
あと、今の症状ですが、頭痛もおありとの事ですので、やはりまずは受診されたほうがいいかと思います。
実際に拝見していないので何とも言えないところがありますが、
家族の方が調理の仕事をされているとの事ですが、症状は何も出ていないのでしょうか。
現段階では症状が出ていないだけの可能性もあります。
ご本人が、吐き気までおありとの事ですので、
やはり、その旨も担当の医師にご相談され、そのご家族も受診された上での出勤の方がいいかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科

可能性のある病気

胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

感冒性胃腸炎・急性胃腸炎という診断だったのだと思いますが、内服して経過すれば、食中毒や感染性胃腸炎(ノロウイルス・病原性大腸菌など)と違って、治ったといっていいと思います。
しかし、下痢により脱水症状も強まっていると思いますので、復職に関しては、体調を見ながら慎重にしていただくのが理想だと思われます。
家族への影響もほぼないと思われますので心配なさらないでください。ノーシンピュアとカロナールは、効果がかぶっているのでカロナールを優先していただくのが望ましいと思われます。

症状が再燃した際は、必ず受診されてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 胃腸科

可能性のある病気

胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:心療内科

受診した医療機関にご相談ください。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。