ベピオゲルの副作用か、皮膚が象の肌のようになってしまった

18歳・女性の健康相談

2日前、ニキビ相談で皮膚科を受診し、ベピオゲルを処方されました。その日の夜、顔全体に薄く塗り広げました。翌朝は、突っ張るような感じがしただけでした。しかし、その日の日中顔が痒くなり、皮膚が象の皮膚のようにザラザラ、ごわごわになりました。そして今日、起きたら顔全体が真っ赤になり、ヒリヒリとした感じがしています。外に出られないほど顔が赤い(ひどい日焼けのような感じ)ので、学校は休みました。

この症状は副作用でしょうか。そして、もらったパンフレットには2週間で副作用は収まると書いていますが、今マシにすることはできないのでしょうか
相談日:2019/05/09

この相談者が感じている症状

顔に発疹がある 薬の副作用・服用法

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ビタミン剤(市販)

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない お薬について分からない
女性・18歳
身長 152cm・体重 50kg
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

2日前から皮膚科で処方のニキビのお薬(ベピオゲル)を使用中ですね。昨日・今日と肌荒れが起きてきたとの事ですね。まさしくベピオゲルによる肌荒れですね。この肌荒れは、どなたでも結構な確率で起こります。実は、ベピオゲルは、肌をめくりながら再生させる(ピーリング作用)、ニキビを根底から治すお薬のひとつなのです。ベピオゲルの塗り方のパンフレットを読まれているのですよね。肌荒れの予防のために、保湿(御自身の使っている保湿乳液や化粧水)を普段より多めに行います。肌荒れは2-3週間で落ち着く方が多いですので、治療を継続します。保湿剤もクリニックで処方する場合もありますが、もらいましたでしょうか?たっぷり保湿するのがポイントです。ただし、まれにいくら保湿しても、どんどん肌荒れが進行する方もおられます。顔が赤くむくんでしまう場合です。これは本当の副作用ですので、皮膚科を再診して、他のニキビのお薬へ変更してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

尋常性ざ瘡

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

それは、お辛いですね。
ベピオゲルは、乾燥性の皮膚炎になる場合があり、すぐに外用を中止されたほうが良いと思います。
出来れば、その医療機関に電話されて、今日再診するとよいと思います。
受診までの間があって辛ければ、市販の非ステロイド配合の皮膚炎治療薬を塗って、保冷材などで冷やすとよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

ベピオはときどき赤みが出たり、ヒリヒリしたりすることがあります。我慢できるようであればそのまま使い続けてもよいですが、我慢できなければ、ステロイド外用薬を使うと症状は和らぐと思います。ベピオをまずは中止して皮膚科を受診することをお勧めします。そこで対応してもらってはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。