左目涙袋の痛み、腫れ

18歳・女性の健康相談

昨年の夏頃に左目の涙袋が腫れ始めました。痛みや痒みは全くなく、ただ時間をかけて徐々に大きくなってきました。細い糸のような目やにが出て、目頭から拭き取ろうとすると、目尻にかけて伸びてる糸状の目やにが付いてきました。当時は病院へは行きませんでした。腫れは少し収まり生活に支障をきたしてはいません。しかし最近、右目も同じ様な現象が起こってきました。涙袋が腫れ、糸状の目やにが出ます。そして今回は、痛みも感じます。コンタクトを入れることが出来ず、メガネも紛失した状態なので、裸眼で過ごしています。コンタクトを長時間つけることが多かったので原因はそれではないかと思いますが、医師の意見をお聞かせ願います。
相談日:2019/06/26

相談者が特に気になっている症状

目がかゆい 目やにが出る 異物感がある

相談者が感じているその他の症状

目が充血している

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・18歳
身長 160cm・体重 50kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

割と急速に進行したのであれば急性の結膜炎、眼瞼炎、麦粒腫などが考えられます。慢性に進行したのであれば慢性涙嚢炎、翼状片、瞼裂斑などの可能性もあります。受診の必要性ですが、とりあえずは他人にうつるものではなさそうですので、多少の目やに充血があっても生活に支障が無くお過ごしいただけるならば、無理に受診をする必要はありません。ただご相談の文章からは経過が長期にわたっておりご心配なご様子もうかがえますので、緊急ではないですが眼科への受診をご検討下さい。もしセルフケアをなさる場合には、とりあえず薬局で購入できる結膜炎点眼をご使用頂き、経過を見て下さい。なおコンタクトレンズの使用はなさらないほうが安全ですので、不自由を感じるならば新規に眼鏡を作成されるのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科

ご質問内容拝見いたしました。ご心情お察しいたします。当方、眼科医ですが、お話しの内容から、涙?の炎症が考えられます。この原因として、涙点から副鼻腔を結ぶ、鼻涙管の閉塞が考えられます。ここが詰まると、涙が鼻に抜けず、逆流し、たまった涙が鼻涙管の中で感染を起こし、お話しのような糸を引くような目やにが出ます。治療としては、涙?のマッサージ、鼻涙管の通水で、水の力で開放し、鼻涙管を清潔に保っていく必要があります。その上で、抗菌剤の点眼薬を併用していきます。この治療で、徐々に炎症が引いていくはずです。詳しくは眼科の受診をされて、今の状況を確認された方がいいと思います。御心配でしょうが、どうぞお大事になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

おそらく麦粒腫かと思われます。
眼科で抗生物質の点眼液をもらったほうがいいですが、受診が無理なら市販の抗菌点眼液を使用してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

麦粒腫

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。