軽度のうつ状態になり、仕事が手につかず朝思うように動けなくなったので、心療内科を受診し、薬を貰ったが症状が悪化した。

31歳・女性の健康相談

6月頃から軽度のうつと思われるような状態になり、先週から仕事が手につかず朝思うように動けなくなったので、7/19に心療内科を受診し、薬を貰ったが症状が悪化した気がする。今週になってから仕事に行けない、ぼーっとしたまま動けない、食事もあまりとれない、ほとんど何をしても楽しくない、身体が痛い、の症状が顕著になった。会社には「うつかも知れない」とは伝えているが、先週から休みがちになっているのでどのような状態なのか、仕事を続けられる状態なのかを判断したい。
尚、薬は睡眠薬、安定剤(筋肉のこわばり改善)、頭痛薬を処方されたが、どれもあまり効いていないように思う。
相談日:2018/07/24

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ハルシオン(トリアゾラム)、セディール(タンドスピロン)、ミオナール(エペリゾン)、胃薬

この相談の目的

セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない お薬について分からない
女性・31歳
身長 158cm・体重 54kg
相談時の体温:35℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:心療内科

精神科医です。うつかもしれない、という事ですが、確かにうつ病と診断するのにはやや早い可能性がありますし、実際診察、そして検査をしてみないと詳しい事は分からないことはあります。
ですが、すでに診察して薬をもらって、効いておらず、さらに悪くなっているようですから、受診した心療内科で次の治療的対処を求めてよいと思います。
薬だけが治療ではなく、たとえば環境調整なども大切ですが、精神科ではうつが問題となっている場合、通常は抗うつ薬と呼ばれる薬を処方します。受診された医療機関では出されていないようなので、初診時にはうつ状態ではないと判断された可能性がありますが、現在は落ち込みが強いようですし、薬剤調整をお願いしてもいいと思います。また、仕事が困難であれば、その事も伝えて、たとえば休業について相談することもよいと思います。仕事が続けられるかどうかは症状の程度にも関係してきます。よほど生活に支障がある場合は入院についての相談もしてもいいと思います。

なお、最近の精神科医は副作用が多いハルシオンはあまり処方しません。心療内科医もそうだと思います。
セディールも、不安関連の症状に使う事はありますが、基本的には軽度の方に使う事が多いです。
ですので、今のお薬についてはすこし疑問をもちました。ですが診察した医師にはこの処方が最適と考える何か根拠があったのかもしれません。

初診時は、まだ軽いと思われていた患者さんが、重くなって行く事は時にあります。不安がメインの方が、次の診察ではうつがメインとなる等です。ですので、こればかりは実際に診察した医師でないと、はっきりとは分からないです。
どうにも疑問をお持ちでしたら、他の医療機関に転院する事も検討していいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病 身体表現性障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), リハビリテーション科

病名は社会不安障害でしょうか?セデイールの適応は心身症です。まあうつ病で投与することもありますが・・症状改善までは早くてもひと月弱かかります。もうすこし様子を見ていまいちならクリニックを変えてみてはどうでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 神経科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。