胸の締め付け感と背中に痛みを感じ逆流性食道炎の診断を受けました。まだ少し不安ですが、このまま過ごしてよいでしょうか

42歳・女性の健康相談

7/3の朝。朝食の支度やお弁当作りが終わり階段を上ってきたところ奥歯や耳の下(リンパ節辺り)に違和感。
8:13すぐに胸の強めの締め付け感と背中(背中中央?両肩甲骨辺り)の鈍いが強い痛みと奥歯や顎の付け根、耳の奥のキューっとした強い痛みに。
8:17に一度胸の締め付け感が治り、背中や顎など他の痛みも同時に治る。
顎の付け根辺りにまだ少し違和感あり。
その後8:20再度 強めの胸の締め付け感と他の同じ箇所の強めの痛みが始まり、8:27に 全て すーっと治る。以降 どの部位にも痛みなどは なし。
その時に顔色が白いと言われた。
朝食は まだ摂っていなかった。起床後 お茶のみ飲んでいた。

前回は6/20 21:56〜22:01に同じ箇所に同じ痛みがあった。

同じような痛みが、1年半くらい前の深夜 睡眠中にもあった。

半年ちょっと前の健康診断で上室性期外収縮(軽度変化あり)

本日7/4内科を受診。心電図、胸のレントゲン写真を撮ったが異常なし。逆流性食道炎の診断でしたが、まだ少し不安です。このまま過ごしてよいですか?
相談日:2018/07/04

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない セカンドオピニオン 医療機関を探している
女性・42歳
身長 154cm・体重 47kg
食欲:ある
顔色:青白い
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

胸部症状がおさまった後に心電図をとって異常がないからと言って、心臓の発作ではないと言い切る事ができません。胸部症状がある最中の心電図で異常がない場合は心臓由来の症状ではないと言い切る事ができます。そのため、奥歯や首に違和感を覚えた後の胸部症状は狭心症であった可能性が残ります。可能性が高いかどうかについては、高いとは言えないものの、可能性を考慮しておく必要があります。そのため今後は運動負荷心電図、ホルター心電図(24時間携帯型の小型心電図を装着)を行うべきだと思います。それでも解決できない場合は、心臓カテーテル検査を行う事によって狭心症の可能性について完全に除外できます(あるいは診断に至ります)。
症状が全身に、かつ多岐に渡ることから、精神的不安に伴う症状の方が可能性として高いように思われますが、もう少し心臓に関しての精査をすすめられることをお勧めします。
尚、医療機関について教えて欲しいという点については、規約の制限にて具体的な病院名や医師名を記載する事が固く禁じられていますので、ご了承下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 循環器内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

脳脊髄液減少症があると、身体異常の程度以上に、神経過敏で、症状を強く感じることがあります。身体科(神経内科・循環器内科・耳鼻科等)を受診して、正しい医学情報を整理して理解した後は、症状にとらわれない生活を目指して、神経過敏性を低下させた方が、楽に生活できる可能性が高まります。まずは、主治医へ治らぬ理由と対応を質問し、納得できれば治療継続、不満ならセカンド・オピニオンか、転医をご検討ください。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科)

質問、有難うございます。
様々な症状が有るのは理解できましたが、内科を受診されている以上は、「ひとまず安心」といった所です。
ただ、症状の割に検査が少なめです。
不安が残っているなら、胃カメラなど、より詳しい検査を受けるのが賢明と思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること: 総合的に診て頂く意味では、総合病院・大学病院を受診するのが好ましく思います。
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。