喉に流れてくる鼻水でストレス。眠れません。

50歳・女性の健康相談

一年半前くらいから喉に鼻水がへばりついた様な違和感あり。ゴクンゴクンと飲み込んでばかり、下の違和感等ストレスで数件受診するも改善されず。

抗生剤とムコダイン処方されますがこれといって症状変わらず。自分では生理食塩水に食塩と重曹を入れ鼻うがいもしてます。
鼻は比較的両方通っていますが
奥の方に重さを感じます。
毎日ストレスで憂鬱になり
最近では睡眠導入薬の力で眠りについている状態です。大きな病院を受診するべきか、近場の個人医院でこのままムコダイン飲み続けるべきか悩んでいます。助けて下さい。
相談日:2019/05/05

この相談者が感じている症状

いびきをかく

この相談者が服用している薬

トライコア

この相談の目的

医療機関を探している
女性・50歳
身長 158cm・体重 50kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

鼻水の色は何色でしょうか
もし、透明なのでしたら、風邪の初期症状あるいは、アレルギーかと思われます。
アレルギーの場合だとしても、花粉など特定物質が原因以外に、寒暖差についていけずにアレルギー反応を起こしている可能性もあります。
こちらの画面からではどちらにお住まいかが分かりませんので、ご紹介しかねるのですが
一年半以上前からの症状とのことですので、アレルギーの可能性が高い印象を受けますので
一度 アレルギー科の専門医にきちんと診てもらわれたほうがいいかと思われます。
そのうえで、アレルギーの原因を特定し、抗ヒスタミン剤などの処方をしてもらわれたほうがいいかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

アレルギー科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

アレルギー

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

症状からは、慢性副鼻腔炎、咽喉頭異常感症が考えられます、どちらも長期の経過をたどることが多いため、現在かかられてる先生によく相談されて、
これからの治療方針を考えていかれればと考えます。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

うつ病 咽喉頭異常感症 咽喉頭食道神経症 鼻炎 副鼻腔炎 慢性副鼻腔炎 不安障害 咽頭異常感症 鼻汁

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 耳鼻いんこう科

紹介状を書いてもらい、他の耳鼻科の医師の見解も聞くと良いでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

慢性副鼻腔炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。