胃の膨満感。下腹部痛。

23歳・女性の健康相談

2日ほど前から、食後に胃の膨満感を感じ、立っているのがしんどいくらいでした。
昨日も昼食後同じ症状が出ましたが、少し排便があり落ち着きました。
夕食も食べ、寝ていたとき、深夜に下腹部の痛みがひどくなって寝ていられない状態になりました。
この時も少し排便があり、また寝ましたが朝起きてもまだ下腹部痛が続いています。

普段は便通はいい方ですが土曜日あたりから少し調子悪く、それ以前2週間ほどかなり暴食が続いていたのでそれが原因かもしれません。
相談日:2019/04/11

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

アレグラ

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・23歳
身長 165cm・体重 59kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

はじめまして。お食事に思い当たることがありそうですが、嘔吐や下痢は無さそうでですね。
食べ物の種類や量にも依るかも知れませんが、お話の通り暴食であれば、やはり胃腸への負担が過ぎた結果、胃炎や大腸炎が生じた可能性が一番高いのだろうと思います。ただ、立っているのもつらい、あるいは寝ていられないほど痛いと言うのは、少々気がかりな症状です。思いがけず、胃腸への負担が大きく炎症が強めなのかも知れません。やはり、念のために消化器内科を受診して、場合によっては胃カメラ検査なども受けて、きちんと診断治療して頂く必要があると思います。当面は、胃腸への負担を避けるために、お粥などの消化の良い食事を心がけてください。また、どんな病気も早めの治療でこじらせずに済むことが多いので、早めの医療機関受診をお勧め致します。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 皮膚科

お腹の調子が良く無いようなので やはり受診をお勧めします

受診されるなら お腹の専門家である 消化器内科や胃腸科に受診されるといいでしょう

2?3日しても改善がない場合には やはり受診が一番いいと考えます

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

胃炎 胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 消化器内科(胃腸内科)

便秘に伴う症状の様ですが、何か原因が有るのかもしれません。ストレス或いはウィルス感染症でしょうか。胃腸の負担にならない食品を摂取しながら経過を観て下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科

可能性のある病気

便秘症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。