3週間前から眠れず、日中眠くなってしまう

22歳・男性の健康相談

3週間程前から夜眠れず、眠れたとしても眠りが浅く夜中に起きてしまう。
そのかわり日中に波があるが眠気が来るようになった
夜普通に眠れる日もあるが大体が夜寝ることができない
相談日:2019/05/13

この相談者が感じている症状

寝られない・不眠

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない
男性・22歳
身長 164cm・体重 70kg
相談時の体温:35℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

考えられる病名を知りたいについては、純粋に不眠症という可能性と、睡眠時無呼吸症候群に伴う不眠症という可能性があります。
純粋な不眠症ということであれば、睡眠薬を内服するだけで良いのですが、睡眠時無呼吸症候群によるものであれば睡眠薬治療は好ましくなく睡眠時無呼吸症候群に対する治療が必要となりますが、記載された情報だけではどちらかの判断は不可能です。
受診の必要性を知りたいについては、高いとは言い切れませんが、悩みが持続することを踏まえると受診されると良いと思います。
お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることをお勧めします(睡眠時無呼吸症候群に対しては耳鼻咽喉科が望ましいです)。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

不眠症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 心療内科

眠りが浅く夜中に起きること、日中の眠気が見られ、ご心配な状況かとお察し致します。不眠症を引き起こしている可能性が考えられます。夕食後以降はコーヒーなどカフェインを含んだ飲み物は飲まない様にして頂いたり、寝る前はスマートフォンを見ないようにして、できるだけ寝ようと気負わずにリラックスして頂くなど生活面で気をつけて頂き、それでも眠れない様でしたら、精神科受診をお勧めします。精神科医がお話しを伺って、生活指導や、必要に応じて、睡眠薬の処方など、相談に乗って下さると思います。快方に向かわれることを祈っております。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

睡眠障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

単なる不眠症と思われますが、睡眠時無呼吸症候群の可能性も否定できません。精神科か神経内科で一度検査を受けられることをお勧めします。不眠の分類ができれば、治療法も決まってくると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科 神経内科

可能性のある病気

睡眠時無呼吸症候群 不眠症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。