今年頭に、健康診断で尿検査に異常があり、Igaの数値も高いため、腎臓内科受診しました。潜血は少しあるものの、尿蛋...

42歳・女性の健康相談

今年頭に、健康診断で尿検査に異常があり、Igaの数値も高いため、腎臓内科受診しました。潜血は少しあるものの、尿蛋白は無く、腎機能も正常で血圧も低いため、ナットクラッカーかもしれないという診断で、経過観察中でした。
こないだの火曜日に経過観察のため、腎臓内科受診しました。月曜から喉の痛み、37度程度の発熱、頭痛や全身の痛みを発症し、予約していたため、火曜日腎臓内科受診しました。扁桃炎と診断され、潜血が2+になっているため、腎炎が少しあるかもしれないと言われました。
火曜日腎臓内科でメイアクト、ロキソプロフェン、トラネキサム酸の処方を7日分受け、内服継続しながら、会社も休んで安静にしていますが、39度から37度くらいまで熱が上がったり下がったりを繰り返していて、未だになかなか治りません。今は咳もひどく困っています。
以前から喉を悪くしてこじらせる事が多いです。
これは薬が効いていないためでしょうか?
ずっと会社を休んでいるのですが、一向に良くならず困っています。溶連菌の疑いがあるのでしょうか?アモキシシリンなどの薬に変更してもらった方がいいでしょうか?耳鼻咽喉科など、再受診した方が良いでしょうか?それともこのまま安静で経過観察した方が良いでしょうか?

先月上旬、乳がんの手術を受けましたが、0期の超早期乳がんでしたので、部分切除術を受け、放射線治療を開始する直前でした。今は延期してもらって、扁桃炎の治癒待ちです。

ご回答よろしくお願い致します。
相談日:2018/08/03

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ムコダイン、メイアクト、トラネキサム酸、ロキソプロフェン

この相談の目的

受診の必要性が分からない セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない
女性・42歳
身長 171cm・体重 54kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), リハビリテーション科

扁桃炎→気管支炎に移行している可能性があります。抗生物質を変更してもらってはどうでしょうか?呼吸器内科を受診してください。咳止めももらってください

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

扁桃炎で咳は出ませんので診断そのものが違うかもしれません。
頭痛、膿性鼻汁、咳がある場合、急性副鼻腔炎を疑います。
耳鼻咽喉科を受診して下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

急性副鼻腔炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答

扁桃腺炎と診断され抗生剤を飲んでいるのに症状改善の傾向がないようですので、耳鼻科で再度診察されることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

急性扁桃炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。