数週にわたり喉の痛み、食欲不振、下半身の怠さが改善しません

38歳・男性の健康相談

2、3週間前から微熱や喉の痛み、下半身の怠さ、食欲不振があり、2週間前に街の内科を受診し、薬を処方いただくも、全快に至りませんでした。
ここ一週間ほど下痢が続き、あまりにも回数が多いため、昨日、別の医療機関を受診しました。
その際、下痢の症状に加え、前述の症状もあったため、その内容も訴えました。
その際、下痢止めと整腸剤を処方いただきました。しかし、下痢の回数は減ったものの、解決に至っていません。
下半身の怠さが一向に改善されないこともあり、多少の焦りを感じております。

一つ考えられる要因として、妻の体調不良による多大なストレスが心身に掛かっており、そこから体調不良に陥っているものと推察します。

より大きな病院へ行き、様々な検査を受ける必要はあるでしょうか?

病院で診察を受ける際にはどの診察科目が適当でしょうか? 

アドバイスをお願いしたく連絡させていただきました。

以上、よろしくお願いいたします。
相談日:2018/07/27

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

デパケン(バルプロ酸)200mg

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 原因が分からない
男性・38歳
身長 174cm・体重 80kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

下痢の原因としては、細菌感染、ウイルス感染、自己免疫疾患、ストレス障害など様々です。いずれも食欲不振や下半身のだるさが出ます。
対策は整腸剤が主になるので現在の治療は続けられるのが良いと思います。
問題は原因の特定です。細菌感染、ウイルス感染であればそろそろ改善してもよい頃かと思います。
これ以上続くときは、クローン病や潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患を疑う必要もあるかもしれません。
しかし、感染症以外で長期の下痢症状で多いのが、ストレスによる胃腸炎症状です。
この場合は内科に通院しつつ、心療内科を受診することが重要です。
まずは整腸剤を続け、心療内科で現在のストレスを相談して見たらいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 心療内科

可能性のある病気

クローン病 過敏性腸症候群 潰瘍性大腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科

下痢が長く続いていることから、過敏性腸症候群などの可能性も考えられます。これはストレスなども原因の一つとして考えられています。一度大きな病院(大学病院や総合病院)をご受診されるとよろしいかと思います。その際、今までおかかりの先生から紹介状を作っていただくとよりスムーズにいくかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

過敏性腸症候群

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

下痢がひどいなら過敏性腸症候群などの可能性があります。消化器内科で診察をうけるとよいとおもいます。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

過敏性腸症候群

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。